反場橋 (西会津町) 2004.08 [TOP] [寄り道] [橋梁Web]
藤トンネルを抜けるとすぐに、
柳津町から西会津町に入る。
500mほど先で別茶屋橋を渡るが、下に川はない。
谷に架かる橋で、竣功は昭和45年(1970)、全長55m。
右の崖側には旧道の痕跡が残っている。
県道341号別舟渡線の起点である。
その直前で不動川支流の切石川を渡るのだが、
現道に橋は無く、暗渠になっている。
しかし旧道は切石川を橋で越えていた。
それが旧別茶屋橋である。(正解は「反場橋」)
万世大路にある旧新沢橋の橋脚にそっくりである。
それもそのはず。
この橋は福島県令・三島通庸が推し進めた
会津三方道路の時期に竣功したものなのだ。
風化が激しいが、まだ直立している。
<訂正> 2004.12.15
竣功は大正5年(1916)頃とのこと。
奥に見えるのがR49である。
画面中央の緑色の物体も実は橋脚なのだ。
下の方にコンクリートの灰色が
少し見えているのだが、お判りだろうか?
正確な名称が反場橋と言う事が判り、
「デジタルライブラリー」収用のこの画像が
上画像と同じ場所で撮影されたことが判った。
竣功当時は木橋だったようだ。
東の橋脚は蔓が全体を覆い、ほとんど本体が見えないのに、
西の橋脚には一本も蔓が絡んでいない。
自然とは、時に不思議なものを見せてくれる。
再び訪れてみた所、
藪が一部刈り払われており、
見え難かった橋台が露出していた。
旧R49は現在より高い位置を通っていたらしい。
右の一段高い藪道が旧国道である。
2004.12 橋梁名変更&画像追加
2007.08 画像追加