須賀川道・三春城下     [MENU]へ戻る

 

  三春城下から守山城下を経て、奥州街道・須賀川宿に至る街道です。

  三春藩主が江戸への参勤交代に使用した為、三春側では江戸街道、殿様道とも呼ばれました。

  一方、須賀川側では三春道と呼んでいました。


三春町内R288大町交差点です。

ここが大町四辻で、須賀川道の起点です。

札場は北西角(画像正面)にありました。

西(画面左)へ進みます。

 

 

 

すぐに分岐があります。

正面は本宮道。

須賀川道(R288)は左折(南)です。

八幡町には馬車鉄道会社がありました。(明治期)

現在はヨークベニマルになってます。

 

 

                   

R288を西へ進むと分岐があります。

直進がR288、その左側(南)の細道が旧会津道で、現在は行き止まりです。

左折するのが須賀川道です。

この角には六地蔵の一つがありました。

 

 

 

 

現在地蔵は角を曲がった所に移設されています。

画面右に見えるのが桜川に架かる雁木田橋で、通称江戸橋と呼ばれてました。

橋を渡ると並松坂(なんまつざか)を上ります。

すぐ右側(西)に八幡神社があります。

 

 

 

 

八幡神社の前から南を見た所。

右は県道須賀川三春線、左が谷田川三春線。

街道はその間を通っていました。

いったん左に入ります。

 

 

 

すぐ右側に細い道があります。

ここを入ります。

 

 

 

 

 

 

やがて道は未舗装になります。

この先に近年R288バイパスが通った為、旧状は破壊されました。

この先にはかつて三春藩刑場があり、跡地には供養塔があるそうですが、

確認できませんでした。

「首洗いの井戸」は破壊されたそうです。

 

 

 

  2014.07 追記  
  2009年7月現在、刑場跡の供養塔は現存する模様。 「春陽思ひ附阿津免草」より「三春物語4番 並松」  
     

この辺りで県道に再合流したようです。

三春城下から出ます。

 

 

 

[MENU]へ戻る

               次へ進む→