国道399号線・旧道2 (いわき市小川町) 2005.01  [TOP]  [寄り道]  [廃道Web]

 

蛇行する加呂川に沿って、

旧道も遡上する。

今でも十分車が通れそうだ。

 

 

 

 

 

法面が岩壁から土の斜面に変わると

急に藪が濃くなる。

笹が路上にまで繁茂している。

 

 

 

 

                     

が、長くは続かない。

すぐに道形が現れる。

 

 

 

 

 

 

さらに進むと、

奥に現道が見えてきた。

 

 

 

 

 

 

たいした危険もなく、盛り上がりもなく、

無事に突破した。

いや。「突破」という程でもないよな。

 

 

 

 

 

新旧合流点を振り返り見る。

雪が無く、地面が踏み固められているのは、

ここに湧き水があるからである。

 

国道399号線・旧道区間探索終了。

 

 

 

  <本当の旧道へ>

旧道探索を終え、

車を停めた地点まで戻ってきた。

正面に先程進入したガードレールが見える。

ここで、国道を挟んだ反対側はどうなっているのか、

旧道が続いてないかどうか、

気になって画像の右側を見てみる。

 

 

しかし、旧道は繋がっていなかった。

旧道は現道と重なっているらしい。

 

あれ?川の対岸に何やら人口建造物が見える。

コンクリートの橋台だ。

なんと、現道を挟んで反対側にも道が存在した!

 

 

対岸に見つけた道を見ながら現道を歩くと

ここに繋がっていた。

画像左の笹薮の低い点がそれである。

あまりに密生しているので進入はしなかった。

 

 

 

 

整理する。

探索開始地点がA

新旧合流点で、湧き水があったのがB

Aに戻って、Cの対岸に橋台を見つけ、

それは上画像の地点Dに繋がっていた。

B-D間とCに、橋が架かっていたということは、

最初に探索した赤点線のルートよりも

ピンクのルートは新しいことになる。

 

  初めは川に橋は無く、川沿いの岩壁を削って道を付けた。これが旧・旧道である。

  その後、川には二本の橋が架けられ、より直線的に改良された。これが旧道。

  さらにその後の線形改良に伴い、二つの橋は架け替えられた。これが現道である。

  なお、1号橋と2号橋の竣功年度に一年の時差があるので、この一年の間だけは

  新2号橋を通った後、旧1号橋を通っていたと思われる。

 

  <おまけ>

「猪小屋1号橋」の銘板。

 

 

 

 

 

 

 

「いのこや・いちごうきよう」と読む。

「きょう」じゃ無い所が素敵ぢゃないか!

 

 

 

 

 

 

一年前に完成した「猪小屋2号橋」の銘板。

1号橋とは微妙にフォントが異なる。

「猪」の字などは誤字とも言える。

 

 

 

 

 

「いのこや・にごうはし」と読む。

きよう」ではなく「はし」なのだ。

これが一年の差。というものなのだろうか。

  ↑意味わかんねー。

 

 

 

 

さらに余計なおまけ。

同じ日のR399の4kmほど北の様子。

一面、銀世界であった。

これ、国道ですよ。

 

   ←前へもどる      

      [TOP]  [寄り道]  [廃道Web]