側澤洞道(稲沢隧道) 4  (棚倉町 八槻)    2003.10   [TOP]  [寄り道]  [隧道Web]

 

また来たぞ!着いたぞ! 側澤洞!

しかし、隧道よりも、まずこのロケーションに圧倒された。

覆い被さるように人工的な垂直の壁の威圧感。

その最下部にポコッと開いた小さな隧道。

明治時代にこんな工事をやり遂げたのかよ・・・。

しばし見惚れる。

 

 

 

 

 

さて、側澤洞(稲沢隧道)北坑口である。

南坑口は1/3程が埋まってたが、

北坑口は開いているのが1/4である。

奥に南坑口の明かりが見えている。

 

 

 

 

坑口右肩が崩落し、貫通している。

南坑口の貫通穴よりは小さそうだ。

 

 

 

 

 

 

隧道内部を覗きこむ。

右肩貫通穴から土砂が流入している。

 

 

 

 

 

 

ついに内部に進入! TUKA初体験!

隧道内から振り返って撮影。

やはり素掘りは迫力があるな。

地肌むき出しである。

 

 

 

 

続いて奥(南坑口)を撮影。

内部は非常に天井が高い。

これが崩落したからではないか、と推定。

天井が高く、明かりも差し込むので、思ったより圧迫感は感じなかった。

 

 

 

 

南坑口に接近する。

なんと、崩落によって貫通した穴の方が、坑口より大きいではないか!

 

 

 

 

 

 

ストロボを使用して撮影。

大きな落石、木の根が初めて見えた。

やはりここは危険な廃隧道の中なのだ、と再認識する。

 

 

 

 

 

反対側(南坑口)に抜ける。

相変わらず暗い。

前回、入るのを躊躇ったのは、

このロケーションが原因かも知れない。

 

 

 

 

ついでにシェードの厚みを確認。20cm程か。

 

さて帰途である。 引き返そう。

再入洞するのに何の躊躇いもない自分がいる。

慣れって怖いね。

         以上、リベンジ編終了

  前へもどる

 


[2010.02追記]

tunnel webさんによると、台帳上の名称は「稲沢隧道」とのこと。 こちら

延長29.0m 幅員2.40m とスペックも掲載されていた。

そんなに長かったのか・・・。


                                        [TOP]  [寄り道]  [隧道Web]