麓山の飛瀑 (郡山市) 2006.06 [TOP] [寄り道] [土木遺産]
すぐ裏にある麓山公園に寄ってみる。
元は二本松藩の馬場であったとの伝承があるが、
文政7年(1824)、郡山が宿場に昇格したのを記念して
整備された、との記録がある。
(藩主の別邸として造成、献上しようとしたが藩が反対→庭園説もあり)
この公園に明治15年(1882)、安積疏水の完成を記念して、
人工の滝が造られた。
急勾配を解消するため、という実用的な側面がある他、
水力発電も視野に入れていた事に驚かされた。
この滝は埋められてしまったが、
平成3年(1991)に掘り起こされ、再び水が流されることになった。
平成14年(2002)には国登録有形文化財になった。
(近代土木遺産 Cランク)
平成の改修の際、水路両側の石垣がかさ上げされた。
大規模な工事であったことが伺える。
両脇の突起の意味はなんだろうか。
オリジナルな部分が残っている箇所はほとんどないのが現状だ。
その意味でもこの遺構は大変貴重である。
下部の苔生した部分もオリジナルだろうか。
猪苗代湖から引かれた水が滾々と湧き出している。