なんとも判り易い名前である。
ここでK43は右に分かれて行く。
直進するのは県道340号上郷舟渡線である。
右がK340なのだが、街道はここを左折する。
県道341号別舟渡線に入る。
街道は直進していた。
またこの付近には一里塚があった。
K341開削時に崩されてしまったのだが、
なにか痕跡はないものか、と探してみる。
標柱の上端が出ているのを見つけた。
一里塚を示した物に違いない!
数回の探索を経た末の自力発見だったので
非常に嬉しかった。
「舟渡一里壇跡」
塚は失われてしまったが、
標柱は色褪せながらも残っていてくれた。
こちらも残っている。
「野良への近道と称して今でも利用している」
と資料にはあるが、
ゲートボール場に急ぐばあちゃんは素通りだった。
一里塚跡のものと同時期の建立であろう。
「旧越後街道跡」とある。
行ってみよう。
踏み跡も鮮明だ。
石碑群のシルエットが見えた。
実際は帰路に寄ったのだが、
ここでは先に紹介しよう。
石碑には江戸期の年号が刻まれていた。
「舟渡村」の文字も見られた。
これらは一里塚があった場所から
移設されたのかもしれない。
この坂道は只見川が形成した河岸段丘であろう。
眼下に現道・K341が平行しているのが見える。
崩落により日当たりが良くなったせいか、
ここだけ藪になっている。
慎重に通過する。
この辺りもちょっと藪っぽい。
こちらからだと街道の存在に気が付きにくいな。
ちなみに奥に見える、新道のヘアピンも
なかなか凶悪で萌える曲線であった。
河岸段丘の最下段である。
そこには集落や水田が広がっている。
これが舟渡宿(ふなと)である。