三春道・郡山宿→三春宿 2   2003.06      [MENU]へ戻る

 

集落内で県道73号二本松金屋線に合流する。

これ県道か?と疑われる幅員である。

正面に見えるT字路を右折。

K73と分かれる。

 

 

 

 

田村神社の前を通り、その先で県道57号郡山大越線に再合流する。

しばらく道なりに進む。

 

 

 

 

 

三春道はK57から離れ、県道298号阿久津舞木停車場線に入る。

真っ直ぐ東北に延びてるが、起伏はある。

 

 

 

 

 

 

前方に桜川と磐越東線が見えてきた。

現在はこの下舞木集会所の所で直角に右折しているが、

街道は少し手前からゆるくカーブして曲がっていた。

現在は民家や駐在所が建っている。

 

 

 

狭い路地を通過して行く。

正面のT字路を右折。

すると、三春道名所の桜清水の前を通る。

現在、水は枯れているようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017年3月に再訪。 実に14年ぶりとなる。

 

説明板が新しいものに替えられていた。

桜の古木は枯れてしまったようで、伐採されていた。

 

 

 

 


明るい林の中を下って行く。

舞木駅の真南辺り。

左下には磐越東線の線路が見えている。

 

 

 

 

 

坂を下りた所に、高屋敷稲荷神社の北参道入口の鳥居がある。

その足元に道標がある。

北 本宮」 「西 郡山」 「南 守山 東 三春

とある。

 

 

 

 


2017年3月に再訪。

赤い鳥居も、その足元も道標も健在だったので、再確認してみる。

 

 

 

 

 

 

車道から見ると「裏面」になっている面が、本来は表面だったようだ。

前回は気付かなかったが、六字名号が彫られていたのだ。

おそらく以前は道路の反対側にあったのだろう。

後に移転することになったのだが、東西南北の道標を兼ねていたため、

向きをそのままに移したに違いない。

これって、六字名号よりも台座の道標を優先したことになりはしないか?

 

 

 

 

東の面には、「東三春 南守山」、とある。

 

 

 

 

 

 

 

西の面には、「西郡山」

 

 

 

 

 

 

 

北の面には、「北本宮」、とある。

 

ここが、当時から十字路だったことを、古い道標が教えてくれている。

 

 

 

 

 

ちなみに、六字名号塔の隣にも小さな石柱があり、これも道標であった。

「高屋敷稲荷へ → 十六丁」、と距離も彫ってある。

十六丁とは、約1600mくらいか。

いつ頃設置されたものか不明だが、矢印のある道標は珍しい。

 

 

 

 

 

 


えー!ここから入るのかよー。

未舗装なのは嬉しいが、狭すぎる・・・。

きっちり一車線しかない。

ガードレールには多数擦った跡が見られる。

轍があるので、なんとか車で行けるらしいことが分かる。

左の土手は、磐越東線の築堤である。

 

 

                                       [MENU]へ戻る

                                       前に戻る        次へ進む→