須賀川道・倉屋敷 [MENU]へ戻る
大滝根川を渡った街道は、県道を横断し、
ここから集落の中に入って行きます。
離合不可能な狭い道幅は、
おそらく当時のままだと思われます。
すぐに右(西)へ曲がっています。
集落を抜けると県道須賀川三春線が見えます。
合流して南下(左折)します。
しばらく行くと分岐があります。
街道は左側の山を迂回していたと思われます。
右に入ります。
すぐに未舗装になります。
その後、未舗装道は垂直に坂を上り(うそ)、
県道に再合流しますが、街道は画面右の
丘陵下に沿っていたと思われます。
坂を上ると県道を横断します。
鴨打池の脇を通って、丘を登ります。
砂利採取場らしく、ゲートが閉まっています。
迂回します。
丘の上には、はっきりとした道形がありますが、
これが街道であるとの確証は得られませんでした。
丘を下ると民家が二軒あり、舗装道に出た後、
県道に合流します。
[MENU]へ戻る
←前に戻る 次へ進む→