奥州街道・白河城下→女石の追分 [MENU]へ戻る
山間の道を越え、R289を横断すると
いよいよ白河城下が近づく。
正面の稲荷山を迂回して
ルートは東(右)に迂回している。
その為、この地点には史跡が集中している。
右には長州、石垣両藩士の墓が、
左には会津藩士の墓がある。
右は南湖公園に向かう旧K289。
左に曲がるのが街道で、すぐに九番町に入る。
そこに大木戸があり、ここから白河城下に入った。
戊辰戦争時この大木戸には、捕らえられた
西軍兵士の首級が並べられという。
R294に沿って進むだけである。
途中に古い屋敷や蔵などが見られる位で、
面白味はない。
よって割愛します。
さて、市街地を抜け現在地はここ。
交差点の手前が横町、向こうが田町である。
田町の北端に大木戸があり、
奥州道や会津からの入り口になっていた。
大木戸の北には阿武隈川が流れ、
天然の要害になっていた。
田町大橋を渡ると向寺町に入る。
「向寺の坂」と呼ばれていたが、
現在は掘下げられて切り通しになっている。
右の階段を上ると地蔵や石碑があるが、
そこが当時の街道の路面である。
現在より12、3m程上を通っていたのだ。
奥州街道は右。
左は会津へ通じる道で、当サイトでは白河街道として紹介している。