いわき市立川前小学校 山下谷分校跡 (福島県)   2007.06訪問 2014.09作成   [TOP]  [寄り道]  [分校・廃校一覧]

 


   
きっかけは1994年版の「広域道路地図」である。

夏井川沿いの発電所群を見て歩く計画を練っている過程で、

川前発電所付近に分校があることに気が付いたのだ。

しかし、その位置が色々とおかしい。

集落からかなり離れている。 県道からも離れている。 分校に繋がる道がない。

なんだこれ?

と言うわけで、発電所見物のついでに寄ってみることにした。

   

渓谷に沿った、狭く見通しの悪い県道41号小野四倉線を東へと走る。

五枚沢を過ぎると、そこから暫くは人家がない。

ただし、途中にはメインの目的である堰堤と水道橋、そして川前発電所があるので、

それらを撮影した後、いよいよ分校を探す。

 

 

 

 

集落から遠く離れた山中で、あまりに場違いな「学校あり」の標識を見つけて驚く。

山下谷の集落は川の対岸にあるので、

分校の児童はこんな歩道も路側帯もない道を、毎日歩いていたことになる。

 

目的の分校はこの近くだろう、とゆっくりクルマを走らせたものの、

分校の入り口を見つけられず、もう一箇所「学校あり」があった所で引き返す。

分岐は、上りに向いた標識と、下りに向いた標識の間にあるはずだ。

 

「この辺りだろう」と察しを付けていたにも関わらず、

分校へ入る道を中々見つけられなくてウロウロしてしまう。

導いてくれそうな案内の標識もない。

そうしているうちに小売店の正面に、こんな怪しい細道を見つけたわけだが、

怪し過ぎてクルマで進入する気にはとてもならないので、

ここからは徒歩にて探索することにする。

 

クルマを置いてきたのは大正解だった。

それなりの交通はあるらしいが、離合できそうもない。 いや、できない。

ガードレールもないので脱輪が怖い。

と言うか、クルマが来たら歩行者はどこに待避すれば良いのだ・・・。

 

こんな通学路は嫌だよなあ。

ここにも「学校あり」の標識があれば面白いけどさ。

 

 

 

ん? 道路上空を横切ってワイヤーが張られているような・・・・、

と思いつつ接近すると、しめ縄だった。

この道は参道なのか? 奥に神社でもあるのかな?

結界に入り、やや緊張しつつ更に上って行く。

 

 

 

 

薄暗い細道を上って行くと、

「ひなん場所 川前小学校 山下谷分校」の標識があった。

やはりこの道で合っていたようだ。

しかし、この案内は県道に設置しないと意味がないように思えるが、

地元の方にはこれで十分なのだろう。

で、その避難場所に指定されている山下谷分校はどこに?

 

 

どうやら標識のすぐ先にある広い空地が分校跡のようだ。

"ここが避難場所です"と示すための標識なのだろう。

 

廃校になったのは平成2年(1990)と意外と新しいのだが、痕跡は何もない。

古い廃校は廃墟化して残っていたりするが、

新しい廃校は再利用しない場合、跡形もなく撤去されてしまうからな。

あるいは避難場所に指定した当時は、まだ校舎が残っていたのかも知れない。

 

細道はさらに奥へと続いているが、ここで帰路に付いた。

どうやら五味沢に抜けられるらしい。

そちら方面に住んでいる児童は、昼なお暗いこの道を歩いて通学していたのであろう。

 

こんな場所に学校を設置したのは、

山下谷と五枚沢の中間地点だからかも知れない。

 

 


 

「いわき市 川前町 昔の動画(磐越東線100周年記念作成)」よりキャプ

   
  分校が現役だった、昭和61年(1986)11月撮影の写真を見つけたので転載させて頂く。
  当時から舗装されていたようで、校門には木製の板に「いわき市立川前小学校山下谷分校」とあるのが見える。
  校舎はかなり小さく、一般の民家と比べても更に小さい。
  校舎南側に校庭があり、別写真には鉄棒で遊ぶ児童も写っている。
 

2017.07追記


      [TOP]  [寄り道]  [分校・廃校一覧]