伊達から米沢に本拠を移した伊達氏によって整備された、福島城下と米沢城下を結ぶ街道である。
江戸期には米沢に移封された上杉氏の参勤交代に利用されたが、
他の羽州の諸大名は難所である板谷峠を避け、小坂峠を越える羽州街道を利用していた。
明治になって万世大路や鉄道が開通すると利用者が激減し、板谷街道は急速に衰退していった。
(福島からは「米沢街道」、米沢からは「福島街道」と呼ばれたが、ここでは混乱を避ける為「板谷街道」で統一する。)
宿場の中にT字路があり、ここを起点として
左折するのが板谷街道である。
八丁目城跡である。
中世末期の伊達氏の支城であった。
跡地には松川小学校が建っていたが、
それも廃校になっている。
県道52号土湯温泉線である。
すぐに前方に雇用促進住宅が見えてくる。
当時、この辺りは分岐になっており、
板谷街道は右に分かれていた。
左(現道)は山王・土湯道である。
分岐には道標があったが移設された(後述)
1号棟と2号棟の間に道がある。
これを旧街道跡と呼ぶにはいささか抵抗がある。
偶然重なっただけなのかも知れない。
この2本の立木の奥に道が続いているはず
なのだが・・・。
だいぶ狭められてはいるが、
しっかりと残っていてくれた。
しかも結構長そうではないか!
近所の方のお話を聞く事ができました。
曰く「この道は今でも県道なんだよ」・・・!!!・・・なんとも衝撃的な事実を話してくれました。
(一瞬、「では何号線なのだろうか?」と考え、ヘキサを探したTUKAは大バカであります。)
旧板谷街道は、今でこそ一般道として利用されてはいないが、細長〜い県有地なのであった。