相馬街道・本宮宿              [TOP] [MENU]へ戻る

 

  奥州街道と相馬領中村城下を結ぶ道筋はいくつかあるが、ほとんど「塩の道」と呼ばれることが多い。
  そのうちここでは
本宮宿から中村城下までを紹介する。
  この道筋を相馬藩では「奥州西海道」と公式に命名しているが、ここでは相馬街道で統一する。

 

奥州街道・本宮宿の街道東側には三箇所、舟渡場がある。

その内ここは中舟場

ここから阿武隈川を渡り、相馬へ向かう。

 

 

 

 

現安達橋上から、対岸の舟渡場付近を望む。

舟場跡付近には新安達橋が建設中。

舟渡場の痕跡は破壊され全く残っていない。

 

 

 

  

                     

対岸に渡り、舟渡場から堤防の土手を上ると、

細い路地が東へ延びている。

い祠が当時の様子を語る唯一のものと

なってしまった。

 

 

 

 

一旦南へ鉤形に折れた後、また東進する。

やがて高木農協の裏を通り、

画面奥に見える土手で道筋は消失する。

土手を上り、畑を斜めに横断して・・・。

 

 

 

 

・・・高木寺駐車場前付近で、

県道28号本宮三春線に合流する。

ここにこの先の分岐の道路標識がある。

直進するのは三春経由の岩城街道

 

 

 

 

左折するのが相馬街道。

この分岐には道標があった。

現在は手前の高木寺境内に移設されてる。

「左 小濱道」とある。      道標を拡大する

すぐ先で県道118号本宮岩代線に合流する。

 

 

県道に合流してすぐ右側(南)に消防署がある。

街道は署の裏手(南側)を通っていた。

右に入る。

 

 

 

 

 

ガードレールが切れ、

白線が署の中に消えている。

旧県道の痕跡と思われる。

 

 

 

 

 

すぐに鳥足池に突き当たる。

実はここは分岐になってるが、

街道は左右どちらなのかは未確認。

右は薮道で通行不能なので、

とりあえず舗装された左へ進む。

 

 

 

池の堰堤の上に、古い反射板を発見。

街道を改良した旧旧県道の痕跡と思われる。

 

 

 

 

 

 

すぐに県道に再合流する。

正面上は本宮高校が見える。

高校を過ぎると白沢村に入る。

 

               次へ進む→

[TOP] [MENU]へ戻る