相馬街道・夏刈十文字                     [TOP] [MENU]

合流点を切り通し側から見る。

右にちょっと見えているのが相馬街道である。

ここは江戸期からの交差点で、

夏刈十文字と呼ばれていた。

相馬街道はここを左折(北)していた。

 

 

  「歴史の道」によると「この十文字には道路改修の際無くなってしまったが、道標があった」とある。
  その道標を、上の画像の背後にある民家の庭先で発見した。
  教育委員会はご存知なのだろうか?

切り通しの手前。左側には民家がある。

ピンクの矢印の所に、

行方不明だった道標がある。

私物と化してしまったのだろうか?

 

 

  

                     

拡大してみる。

左ハ二本木ニ

これは二本松のことであろう。

 

 

 

 

 

 

 

右ハさうま はりミち

相馬と針道の方向を示している。

 

私が向うのは、もちろん相馬である。

 

 

 

 

 

 

さて、稜線の道から左に折れ、北に向って下って行く。

この坂は水が湧き出る悪路であったので、

相馬藩では幅三尺(約1m)の敷石道に改修した。

現在は普通の舗装道になっている。

その敷石は上太田小学校の石垣に流用された、

との事だが、その小学校は移転してしまって今は無い。

 

坂を下りきった所で振り返り見る。

相馬藩公認の街道も、今は農道になっていた。

なるほど、じーさん、堂々のノーヘル運転である。

 

 

 

 

 

上画像の地点から右側を望む。

大きな自然石には像が彫られ、

その前に石碑群がある。

 

 

 

 

 

石碑の前を右にカーブすると、

水田の奥に民家が見えてくる。

白髭宿だ。

 

前に戻る        次へ進む→

[MENU]へ戻る