旧国道118号線・蝉峠3 (天栄村〜下郷町) 2007.04 [TOP] [寄り道] [廃道Web]
湯本橋を見下ろす地点から先は、
川を見下ろす崖っぷちを通るルートになる。
が、特に絶景というわけでもない。
路肩が崩落して道が欠損。
修復するわけでもなく、外側を迂回するルートを開削。
さすがにそのままじゃ危険だろう、と簡単な柵を設置。
支柱だけになったまま放置。
こんな経緯が想像できるが、
これ、登山道じゃなくて県道なんですよねえ?
2013.04追記 | |
「天栄・湯本 でどやま通信」によると、遊歩道化の計画があったとのこと。 | |
車道でもなく、林鉄跡でもないとしたら
明治期に開削された馬車道の可能性が残ったが、
勾配がきつくて馬車が上れそうもない。
2013.04追記
この辺りに会津藩が築いた塹壕・砲台があるらしい。 →石田明夫の「会津の歴史」
この時はここに残した自分の足跡が、
後に私を救うことになるとは思わなかった。
実はこの探索の帰路に道を見失ってしまい、この左側斜面の上方にある
ガレ場を彷徨ったのだが、残雪に刻まれた自分の足跡を斜面上から見つけ、
緊張から一気に解放されたのだった。
雪が完全に消えた時期だったら、どうなっていたことやら。
深く反省・・・。
じわじわと高度を上げて行く感じは明治っぽい。
しかし石垣などの施工が全く見られないところは江戸っぽい。
ベンチや東屋が設置されていた痕跡もなく、
かといって藪をかき分ける必要もない。
繰り返すが、昭和28年の地形図ではこれが県道。
よく踏まれており、笹に覆われることもなく鮮明な道形。
いったい誰が、なぜ?
やがて稜線に切り欠きが見えてくる。
帰宅後の検証によって判ったのだが、
実はここが蝉峠であった。
ちょっと期待外れな光景であるが、これは仕方がない。
このルートで唯一の「文字」がここにある。
裏側には林班を表すと思われる「九五」。
かなり古い。
峠の前後だけは急勾配だが、
それ以外はだいたい緩やかな「山道」が続く。
小石を落としながらも、踏ん張って撮影する。
手前が川沿いに通された旧県道。奥が国道。
蝉トンネルに通じるスノーシェッドが見える。
ここはお気に入りの光景となった。
この先の様子が見たい一心で歩き続ける。
実は歩いていないと寒くて仕方がない。
前方に、今日何度目かの崩落地点を発見。
今度のは深そうだ。
足元の地盤が脆く、今も崩れ続けている。
無理すれば突破できない事もないが、
この時、私の心は既に折れていた。
自宅を出る時、車内の温度は30度もあった。
愚かな私は軽装のまま入山したが、ここは5度もない。
下部には用途不明のゴムホースが垂れ下がっていた。
あの稜線の向こうには、どんな光景が待っているのだろうか。
いや。
引き返すきっかけとなったこの崩落が、
実は嬉しかったりしたのも事実だ。
撤収。
正面の急峻な溝が、古くからの道を抉り取った谷だ。