猪苗代第四発電所工事軌道 (磐梯町) 2005.11         [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

 <広田専用鉄道2>

前回は切立橋からスタートして西へ進んだが、

笹薮に阻まれて途中で断念した。

今回は逆に、変電所から東へ辿ってみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

奥に見えるのが変電所。

ここから東へ伸びる築堤が工事軌道の跡である。

この部分は、作業道として今でも利用されている。

 

 

 

 

築堤はカーブをしながら東へ向かい、森へ突入している。

送電線の下をくぐり、森へ接近する。

 

 

 

 

 

              

夏に来た時は激藪だったが、

今回は灌木もろとも除草されている。

これなら進入できそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

除草されているのは手前だけであった。

左右から倒木が重なり、荒れ放題である。

しかし、ここは切り通しになっていて、

軌道跡としては貴重な遺構な場所である。

 

 

 

 

切り通しの法面の北側に、

木製の電柱が一本だけ残されていた。

工事軌道の動力は電気機関車であったが、

これはその架線柱ではないであろう。

車道時代の遺構だと思われる。

しかし気になる存在なので、法面を上って

電柱のところまで行ってみる。

 

 

 

法面上から切り通しを見下ろす。

右上が変電所側。

 

 

 

 

 

 

電柱を見上げる。

思ったより高かった。

電柱本体には金属のプレートが見える。

さらに二本のワイヤで支えられている。

ワイヤの途中には白い碍子も見える。

 

 

 

 

 

ワイヤの根元。

蔓が巻きついている。

まだまだしっかりと電柱を支えているようだ。

 

 

 

 

 

再び切り通し内に戻る。

・・・倒木が酷い。

くぐったり、跨いだりしながら進む。

これが疲れるんだよね。

 

 

 

 

切り通し付近には、いくつか東電の標柱が見られるが、

「東」の字体だけが変わっている。「電」は普通だ。

単なる特徴なのかな?とも思ったが、

よく見ると、「猪」の陰刻を埋めた後に、

改めて「東」と刻んだようにも見える。

 

 

 

 

 

切り通しを抜けると、またしても笹薮。

道床の中央には「基準点」の標柱が立つ。

ここから下り勾配になっている。

 

 

 

 

 

すこし高い所から、切り通しを振り返り見る。

切り通しばかり撮ってるな。

 

 

 

 

 

 

藪漕ぎして進む。あ〜、イヤダイヤダ。

桜並木がここから始まっている。

 

 

 

 

 

 

なんとか道床が見える場所があった。

塩ビパイプは、下の水田への用水路らしい。

 

 

 

 

 

 

路肩は急な崖になっている。

眼下には水田が見え、日橋川を挟んだ対岸には

県道が見える。(県道7号猪苗代塩川線)

左に小さく見える青看には見覚えがあるぞ。

 

 

 

 

たぶん、これだな。

青看の太い線が現県道。

細い線が旧県道だが、すでに藪道になっている。

奥の白い建物が第四発電所。

右奥には切立橋も見える。

(こちら側から見ても、軌道跡は判別不能であった。

春になればピンクのラインとなって見えるかも知れない)

 

道床が大きく抉れた箇所。

この先、さらに藪が濃くなったので、

今回はここで撤退した。

 

 

   ←前へもどる      次へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]