鳳城炭鉱専用軌道2(旧磐城採炭支線) (いわき市植田町) 2006.05 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
<支線2> [2006.09修正] [2007.01再修正]
レポ部分の航空写真
昭和50年(1975)
軌道跡の築堤は、県道バイパスによって一旦消えるが、
その西側に再び現れる。
行ってみよう。
車道化されていない、当時のままの状態で
残っているようだ。
しかし、その築堤もすぐ先で消えてしまう。
用水路から先が、スッパリと無くなっていた。
圃場整備の影響と思われる。
車道の西側に至り、再び現れる。
作業道と化し、舗装までされてしまっている。
水田の中に敷かれた真っ直ぐな軌道跡を進んで行く。
この付近だけ、圃場整備が先んじていたので、
このような直線での軌道設置が可能だったのだろうか?
(当時、この辺りは桑畑だったからであろう)
吉村炭鉱専用軌道は、この辺りから北(右)に分岐していた。
鳳城炭鉱線はさらに直進していたが未探索。
圃場整備や車道化により、ほとんど遺構は残ってないらしい。
ちなみに吉村炭鉱線分岐より西側は、昭和6年(1931)に廃止されている。
昭和12年(1937)、鳳城炭鉱により上平坑まで新線が敷設されたが、それも昭和16年(1941)に廃止された。
この先の様子は→こちら
この辺りは比較的広い車道になっている。
画像左の谷間にある坑口まで続いていた。
この区間は車道化や圃場整備に伴い、
拡幅、直線化されているかも知れない。
(また築堤は既に撤去され、軌道とは全く無関係の可能性もある)
民家が立ち並んでいる。
よって現在、坑口がどうなっているのかは不明である。
地下に縦横に伸びる坑道が放置されている為、
現在でも地盤沈下による被害が発生している、とのお話も伺った。
また、郡山から線路の跡を見に来た、と聞いて呆れておられた(笑
無理もないと思う。
←前へもどる この項終了