磐城セメント専用鉄道2 (田村市滝根町) 2005.05 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
見つけてしまえば「な〜んだ」って話だが、
この場所を見つけるのには苦労した。
住宅からやや離れたところに水田を斜めに横断する軌道跡を見つけた。
やがて車道と交差するが、ここには踏切りがあったと思われる。
交差点から先は車道になっている。
軌道はその車道の一段下を通っていたと思われる。
水田と車道に挟まれたやや広い畦道が軌道跡なのではないだろうか?
畦道にしては広く、かと言って車が通れる程ではない。
この中途半端さが軌道跡と判断した所以である。
「あぶくま鍾乳洞」に至る道である。
かつては石灰石を積んだダンプだけが通る
砂利道であったが、昭和44年(1969)に鍾乳洞が
発見されて以降、鉱業の町は一転観光都市になり、
道路が整備され、一時は路線バスも通っていた。
現道の拡幅によりそのヘアピンは消えてしまったようだ。
軌道跡は三ツ森林道と名を変えていた。
右に回りこむ。
軌道はここを直進していた。
林道との分岐点は短い切り通しになっている。
急な左カーブを抜けて行く。
右に見える現道に平行して北上して行く。
畑より一段高い所を進む。
ルートを見失うような事はない。
年に一度位は除草されているようだ。
奥の山に採掘場の白い切羽が見えてきた。
合流して先へ進む。
レールや枕木などの遺構は見つからなかった。
右上に見える狭い舗装道が軌道跡だと思われるが、
この道を辿ってもどんどん奥へと進むばかりで山へ向わない。
どうやら軌道跡は畑地化してしまったようだ。
この建物の裏手あたりを通ってたはずだが、
痕跡は見つけられなかった。
深い藪に覆われて追跡はできなかった。
現道の右側上方を平行して進む平面が軌道跡だと思われる。
その平地を追跡して行くと、なんと砂防ダムの本体に繋がっていた。
砂防ダムは下半分がコンクリートだが、上半分が石垣になっている。
なんだ、この中途半端な造りは?
この石垣、実は橋台なのではないだろうか?
廃された橋台の下部を利用して砂防ダムとしたのではないだろうか?
こんなの初めて見た。
足元は築堤状になっており、奥へと続いているが、
すぐに現道に飲み込まれる。
この地点も軌道跡なのか、単なる旧道なのか判別できない。
古地図を見ると、軌道はほぼ現道と重なっているようである。
軌道が現役だった頃はもっと麓で採掘していたのかも知れない。
おそらくこの辺りではないだろうか。
←前へもどる この項終了