浪江森林鉄道・神鳴線1 (浪江町)   2007.04        [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昭和22年(1947)開通、昭和35年(1960)廃止。全長0.3km 「全国森林鉄道」にも「トワ6」にも記載されている。


浪江林鉄の数ある支線の中で、唯一車道化もされずに

放置されているのが、この神鳴線である。

まあ、橋梁部も含めて300mしかない路線なので、

当然と言えば当然か。

 

 

 

歌碑があるためなのか、何らかの施設の痕跡なのか、

この合流点にはやや広いスペースがあり、

平成19年(2007)には立派な駐車場に整備されていた。

その駐車場の柵の奥に神鳴線の橋台がある。

 

 

 

              

夏期には藪に埋もれてしまう小さな橋台。

他の季節でもほとんどの人は気が付くまい。

 

 

 

 

 

 

こちら側は鮮明に見られる。

自然石や割り石を積んだだけの非常に質素な橋台だ。

隙間がスカスカ、一部に欠損が見られる。

 

 

 

 

 

 

 

県道上からは橋脚がチラリと見える。

釣り人が付けたと思われる細道を辿って、河原まで下りる。

 

 

 

 

 

 

 

 

河原はビールの空き缶やら花火の跡などがあり、

ちと残念な状態であった。

先ほど見た橋台と比べると、場違いなくらい立派な橋脚だ。

高瀬川の急流に直接晒される部分だからな。

 

 

 

 

現存する橋脚は二基。

これを土台として木製の支柱が立っていたのであろう。

短い支線ながら、橋はやたらと立派だ。

 

 

 

 

 

対岸の橋台はコケに覆われ、自然と一体化しつつある。

手前の橋台とは状態が全く異なるのが不思議だ。

 

対岸に渡りたいのは山々だが、流れが速そうなので

渡渉は断念した。

 

 

 

仕方なく対岸の軌道跡を遠望する。

おそらく周囲の山々からは索道で集材していたのだろう。

短い路線ながら高規格な橋が架けられたのは

それに見合う木材産出があったためだと思われる。

 

    ←本線にもどる

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]