浪江森林鉄道5 (葛尾村〜浪江町) 2005.01        [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

  <第五号隧道・3>

出口が近づいてきた。

やっと出られる。 

光が恋しい。

 

 

 

 

 

ここでストロボ撮影。

なんか、上の画像より狭くなってないか?

いや、気のせいだろう・・・。

第五号隧道・東坑口は、当時の姿のまま残存しているようだ。

 

怖かったけど、よく耐えた。

さあ、出るぞ。

浮き世に戻るぞ。            

 

 

ああ、なんてこった・・・。

東坑口は金網で塞がれているではないか!

当初はこの現実を受け入れられなかった。

入った直後にあった金網から想像はできた筈。

金網は両側にあるのが当然だし、

こちら側も壊されている、と限らないのは当然だ。

 

再び洞内を通って戻るしかない。

はあああ・・・・。

   

腹はくくった。

まずは金網に背を付けて、東坑門の様子を撮る。

引いて撮れないため、全体像は入らない。

湧水が凍ってつららになっている。

 

 

 

 

さて帰りましょう。 さっさと帰りますよッ。

「ボロボロ地点」を通過する。

空缶などのゴミがある。

こんな所に入る物好きがいるんだねェ。

でもゴミは捨てんな!

 

 

 

「安定地点」を通過する。

両側の壁がゆっくりと動いて、

徐々に狭くなって行く錯覚に陥る。

さっさと歩いて、さっさと外に出るぞ。

 

 

 

 

再び県道に戻る。

明るいなー。広いなー。

 

巨大切り通しを抜けて、

カーブの奥へと進む。

 

 

 

狭いカーブの途中に境界標識がある。

ここは葛尾村と浪江町の境界なのであった。

ブラインドカーブを更に進む。

 

 

 

 

徒歩だからこそ気が付くことが可能な「穴」。

車で走っていたら見逃してしまうだろう。

これが第五号隧道・東坑口である。

冬でこれだから、

夏場はまず気が付く人はいないであろう。

接近する。

 

 

 

 

坑内への進入防止ネット、というよりも

落石防止ネットのついでに閉鎖されている。

そのせいで、余計に発見し辛いんだな。

ずっと奥には西坑口の明かりが

ポツンと見えている。

 

 

 

金網を貫いて樹木が成長している。

太い木もあるので、金網の敷設時期は古そうだ。

あれ?右下にネットを切断した穴が開いている。

抜けられたのかよ・・・・はぁぁ・・・。

 

     ←前へもどる     次へ進む→

       [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]