沼尻鉄道の保存車両 (猪苗代町) 2006.11 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
猪苗代町振興公社の施設「緑の村」へ行く。
駐車場入り口にある蕎麦屋「駅舎亭」は、
磐越西線・翁島駅の旧駅舎を昭和62年(1987)に移転、
再利用したものである。
旧駅舎には皇族が利用するための貴賓室が設けられていた。
(近くに皇族の別荘があったため)
このディーゼル機関車「DC12」は、開業当時から使われてきた
ドイツ・コッペル社製の蒸気機関車の下回りを流用し、
協三工業でディーゼル化改造をした、という珍品らしい。
町で保存展示することになり、協三工業で修理されたとのこと。
銀色のパイプが本来の位置ではない所に付いている。
形式 DC12
製造番号 12069
昭和28年8月 製造
「S」は硫黄の元素記号のことであろう。
ペダルが二つ。アクセルとクラッチかな?
その他、レバー類がやたらと多い。
速度計は50km/hが最高速になっていた。
床には木製の天井から剥離した塗料片が散らばる。
暖房なんてあったのかな?
現在の連結器と比べると非常にシンプルな構造だ。
現在、2両の客車が展示されているが、
DC12 + ボサハ12 + ボサハ13 らしい。
この車体には「ボサハ12」と書いてあるが、
それは誤記で実際はボサハ13とのこと。
車輪、小さいなー。
昭和3年(1928)頃、丸山車両で製造され、栗原電鉄で使用。
昭和30年(1955)の改軌に伴い、不要になった客車を
日本硫黄が譲り受けたもの、とのこと。
なんと、80年も前の車両であった・・・。
腐食が進み、大きな穴が開いてしまっている。
きれいに塗装されているが、木製の車体ゆえ、
よく見ると各所が傷んでいるのが判る。
今は屋根があるけど、以前は雨ざらしだったからな。
外側に張られた鋼板は栗原電鉄での改造、とのこと。
最盛期のスキーシーズンには、それでも積み残しが発生して増便した、
というから大した繁盛ぶりである。
今では階段が設置され、乗れるようになっている。
随分変わったものである。
床から突き出ているクランク棒はハンドブレーキである。
これは、オープンデッキだったものを栗原電鉄が改造して
クローズドデッキにした名残りらしい。
壁も天井も板張りである。
一方、背中は板張りのまま、という豪胆さ。
吊り革は再現しなかったのかな?
こう言う仕様なのかな?
下方に落とす形で開き、途中で止めることも可能。
窓も同様の形式で開けることができる。
ちょっと感動した。
←前へもどる この項終了