越後街道・束松峠4 2004.06 [TOP] [MENU]
ふと左側を見ると、すぐ下に新道が見えた。
いつの間にか接近していたのだ。
下り坂の途中に「孫束松」との標柱があった。
しかし、この松も2001年に枯れてしまった。
先ほど眼下に見えた、新道との交点だ。
右が新道で「洞門」とある。(→こちら)
左が街道だが、一部新道と重用している。
奥に見えるT字路を右に行くのが街道である。
岩を削ったような坂を上ってゆく。
すでに「跡」になっていた。
1998年に枯れてしまった。
現在は切り株だけが見られる。
ぬかるんでくる。
少し藪っぽくなってきた。
峠への最後の上り坂である。
[2004.06]
3ヵ月後、再び訪れてみると、
なんと路肩が崩落していた。
7月の会津豪雨の影響だろうか?
山側を削って幅員を稼ぐ措置が取られていた。
400年続いた越後街道に何が起こったのだろうか。
[2004.09]
ふう、着いた。
ここが束松峠である。
片門村の笹島家から出た茶屋は西(画面左奥)、
本名村の鈴木家から出た茶屋は東(画面左手前)
と並んでいた。
道向かい(画面右)には「お助け小屋」があり、
旅人の避難小屋として供されていた。
1963年まで営業していたというから驚きだ。
観光客が来ていたのだろうか?
現役時の写真を見てみたいものである。
現在は標柱と礎石が残るのみだ。
東には、先ほど通過してきた一里塚が見える。
鉄塔の足元の丸いのがそれである。