石川街道(和田道)・須賀川宿 馬町〜和田村 [2006.02]      [TOP] [MENU]

 

3ルートある石川街道のうち、岩法寺経由のルート(黄)は

メインとして既に紹介した。

さらに三城目経由のルートも、一部だけ紹介した。

今回は、残る和田、小作田、竜崎経由のルートを紹介する。

なお、このルートは岩法寺経由のルートと一部重複している。

 

 

 

須賀川市内に旧R4(K355)とR118の交差点があるが、

そのすぐ南側に馬町交差点がある。

奥州街道・須賀川宿から石川宿へ向う街道の

起点がここである。

馬町交差点を右(東)に入る。

なお、この交差点ではdark氏白看を発見している。

                  

馬町商店街を抜けると、下り坂になる。

これを荒町坂という。

坂を下ると分岐があるが、どちらに進んでも

1300mほど先で合流する。

ここでは右のR118を選択する。(左はK138)

その理由は後ほど。

 

 

上野坂を上ると給油所が見えてくるが、

街道はその裏手に続いていた。

正面の三角の土地がかつての街道の痕跡であろう。

左に入る。

 

 

 

給油所裏の細い道を進む。

 

 

 

 

 

 

 

やがて、須賀川三小、須賀川三中の裏を

くねくねと通り・・・。

 

 

 

 

 

 

切り通しのある坂を下る。

切り通しになる前は難所であったのだろう。

眼下に和田の田園地帯が見えてきた。

 

かつて坂道は難所であり、それ故「○○坂」と名前を付けて呼ばれた。

今やその難所には隧道が通り、あるいは切り通しになり、便利になった。

そして坂道の名前も人々の記憶から、、、消えていった。

 

坂道を下りた所で、荒町坂の下で別れたK138と合流する。

新興住宅地の中、錆びた標識が浮いている。

 

 

 

 

 

K138は現在深い切り通しになっている。

当時は急坂だったため、当時の人々はこちらのルートを

避けたのだ。

しかし今ではセンターラインのある広い県道になり、

主役が逆転してしまった。

 

 

 

県道はそのまま東へ直進するが、

街道は南(画像右)に折れる。

現在は直角の交差点になっているが、

当時はもっと手前からショートカットしていた。

 

 

 

 

南の道に入る。

街道は奥に見える左カーブの辺りに繋がっていた。

現在は宅地や果樹園になり、道の痕跡はない。

 

 

 

 

 

水路ができて、だいぶ様子が変わってしまったが、

なんとか道を見つけて進む。

右に見える崖下の道も古くからある道らしい。

 

 

 

 

 

やがて姫宮神社の前を通る。

ここで道標を見つけた。

 

 

 

 

 

上部に指差す手が彫刻されている珍しいもので、

西 牡丹園道」 「南 村社参道」 とある。

方向から推測して、別の場所から移設されたものであろう。

昭和期の新しいものであった。

 

 

 

 

 

 

ここまで来ると、阿武隈川はもうすぐ先である。

川を渡って、和田村から小作田村に入る。

ここには明治になるまで橋は架けられず、

人々は渡渉や舟で渡っていたようだ。

例によって、河川付近の旧道は消失している。

旧橋が架かっていた付近を渡っていたらしい。

                 次へ進む→

           [TOP] [MENU]