白棚線・未成線 (白河市) 2006.05 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
戦時中に休止され、レールを剥がされた白棚線であったが、終戦後に早速復活が計画された。 | ||
しかし、何らかの理由で白河駅への接続は見送られ、駅への昇格を前提として西郷信号場への接続が決まった。 | ||
用地の買収も終え、工事も開始されたが、結局線路跡はバス専用道へと転用されることが決まり、工事は中止された。 | ||
現在は車道となった未成線の跡を尋ねてみる。 | ||
昭和22年(1947) | 3月25日、復活工事を起工。白河〜関山口までの7kmにレールを敷設 | ||
昭和23年(1948) | 3月末、工事中止 | ||
昭和27年(1952) | 工事再開。その後、中止 | ||
昭和28年(1953) | 4月に工事再開、と決定。一部新路線とすることで東北本線への接続が決まる | ||
11月、着工。沿線市町村により祝賀式典が行われる | |||
昭和29年(1954) | 工事中止 | ||
昭和32年(1957) | 国鉄バス専用自動車道とすることが決定。 1月着工、4月開業 | ||
昭和46年(1971) | 貨物トラックの運行が廃止される (つまり、この年まで定期貨物便があったのだろうか?) | ||
「白河市史3」2007.03発行より [2007.09]追記 |
白河駅への接続を断念した理由は不明だが、
A地点から分岐し、Bを経由してCに至るルートが
設定された。
水田に囲まれ、民家が点在する分岐点Aには現在
量販店が並び、大変賑やかな場所になった。
鉄道の跡にしては急勾配の坂を上り、丘陵地帯に入る。
平成10年(1998)に豪雨により氾濫した谷津田川を渡ると
右カーブが見えてくる。
画面奥で交差するのが、東北本線の旧線である。
相変わらず右カーブを描きながら進むと
前方に新幹線の高架と新白河駅が見えてきた。
かなり幅員があるが、まさか複線化も考えていた、
なんてことはあるまいな。
緩やかな鉄道曲線が続くが、「エ」という境界標は
発見できなかった。
左に見えるスロープはなんだろう?
もちろん厳重に施錠されており、一般車両は入れない。
高架の手前で車道は左に曲がるが、
軌道跡は直進していた。
新幹線ができる前は車道であったと思われる。
という予定であった。
現在、合流点にそれらしい痕跡は見られない。
奥に「西郷駅」だった時代に設置された跨線橋が見える。
この項終了
<関連レポート>
● 白棚鉄道