東北本線・白河駅周辺 (白河市・西郷村) 2006.05 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
<変遷史>
[1] 旧線時代a
旧白河駅は現在より約120m東にあった。
明治39年(1906) 国有化
大正3年(1914) 路線変更の為の用地買収開始
赤線が開業当時の東北本線
実線は車道に転用され現存
点線は消失
黄色は旧阿武隈川橋梁(現存せず)
[2] 旧線時代b
既にこの時には東北本線の路線変更工事が
始まっており、廃止予定の区間を一部利用した。
開通当初は東北本線と相互乗り入れしていたらしい。
[3] 単線時代
大正9年(1920) 新線の供用開始
白河駅が西に移動、嵩上げ。(白棚鉄道の白河駅も移設)
阿武隈川橋梁、北側に新設。
緑実線は今も現役、緑点線は消失。
昭和16年(1941)
白棚鉄道を国有化、国鉄白棚線になる
白棚線・白河駅の位置は推定。
昭和19年(1944) 白棚線休止(レール供出)
昭和19年(1944) 磐城西郷信号場開設
(貨物取り扱い開始)
[3.1] 白棚線復活計画
戦後、白棚線を復活する動きがあったが、
東北本線・旧線を利用した部分(赤・ピンクの実線)
は車道化が進み、再軌道化は不可能と判断。
放置されていた軌道跡(ピンク点線)と西郷信号場を
結ぶべく用地買収が進められた。(黄の実線)
しかし復活の夢は叶わず、未成線は車道に
転用された。(以上は全て想像です)
昭和32年(1957)
白棚線跡を転用したバス専用道が運行開始
昭和34年(1959) 磐城西郷駅開業
同年、電化
[4] 電化・複線時代(現在)
同時に駅の東西にあるカーブを線形改良。
現在の姿になる。
昭和57年(1982) 東北新幹線開業
西郷駅が新白河駅に改称、新幹線駅を併設。
一方、大正10年(1921)建設の白河駅は、
当時の外観のまま現役。
各図を一つのフォルダに入れて、スライドショーで見るといいかもです(^_^;) 次へ進む→
<関連レポート>
● 白棚鉄道
● 白棚線・未成線