猪苗代第二発電所 (河東町)  2005.09  [TOP]  [寄り道]  [発電所TOP]

 

[全体図]

 

 

 

 

 

 

 

 

第一発電所前の橋を渡り、北上すると

堰と水門が見えてくる。

これが猪苗代第二発電所の取水口である。

堰の下流の川床には全く水がない。

 

 

              

良く見るとレンガがちらりと顔を出している。

完成当時からずっと現役のようだ。

 

このまま進むと磐梯町駅(旧大寺駅)に着く。

この道、実は工事用軌道だったのではないか、

との可能性を追っている。

まだ妄想に過ぎないが。

 

[A地点]

第一発電所の送水管上の橋を渡って西へ進む。

磐越自動車道の下をくぐって暫く進むと、

取水口以来、地下を通っていた送水路が地上に出る。

 

 

 

 

 

暗渠を拝見。

デザインは第一のものと同じだと思われるが、

こちらは補修が成されているようだ。

アーチ部分のみにレンガが露出している。

 

 

 

 

暗渠からずっと下流の様子。

奥に水門が見えてきた。

土砂降りの中、撮影を続行す。

 

 

 

 

 

[B地点]

貯水槽の水門の様子。

画面右には管理棟がある。

五つのゲートが一斉に動く所を見てみたいものだ。

 

 

 

 

この水門もオリジナルだった。

ゴミの自動排出機が追加されただけのようだ。

 

 

 

 

 

 

水門の下流にある送水管の列。

5本の太いパイプ内を流れ落ちた水が

スウェーデン製の巨大なタービンを回し、

イギリス製の発電機を唸らせる。

(現在は交換されている可能性あり)

 

 

 

水力発電とはつまり、落差を利用したものであり

その傾斜は大きいほどエネルギーも大きくなる。

送水管の東側にある管理道の勾配もまた

こんな状態であった。 

どわ〜!!

一瞬、躊躇したあと、気合を入れて降下して行く。

 

  どんなに雪が積もっても除雪を欠かさないに違いないが、
  凍結時は無理っぽい。

激坂を下ると猪苗代第二発電所前に出る。

日橋川発電所群のメインとなる建物がこれだ。

じっくり観察する。

 

 

   ←第一へもどる      次へ進む→

     [TOP]  [寄り道]  [発電所TOP]

 

  古写真は「土木学会付属・土木図書館」様より転載させて頂きました(使用許諾済)