金川発電所 (塩川町) 2005.10 [TOP] [寄り道] [発電所TOP]
大正元年(1912) | 喜多方水電が水利権を得たが、着工には至らず | ||
大正2年(1913) | 会津電力に水利権を譲渡 | ||
大正6年(1917) | 東北電化に水利権を譲渡 | ||
大正8年(1919) | 自家用の金川発電所 竣功 1200kW 磐梯町駅の北側にあったカーバイト工場(現磐梯中)に送電 |
||
不況の影響で工場閉鎖 | |||
大正12年(1923) | 新潟水電に水利権を譲渡(S5新潟電気に改名) | ||
昭和26年(1951) | 東京電力が発電所を取得 | ||
昭和29年(1954) | 改良工事終了。堰堤を下流に移設 2500kWに増強 |
金川発電所用の取水堰がある。
かつて上流にあった旧堰堤の痕跡は見られない。
すぐ先で旧県道に入ると、フェンスの向こうに水門が見えてくる。
これが金川発電所の取水口である。
戦後の改修の際に架けられたと思われるこの橋には
「狐堰橋」との銘板があった。
左側の欄干は撤去され、橋は自動集塵機の土台となっている。
このような橋の利用例は初めて見る。
「狐堰記念碑」には「開堰600年」とあって驚いた。
古橋と近代機械が融合した姿は「キメラ」っぽく、
非常に興味を引かれる光景である。
現県道の橋も旧橋と同じ「狐堰橋」との銘板があったが、
河川名を示す銘板には「金川取水路」とあった。
狐堰にはこの先で分水されるようだ。
発電所上部の小規模な水槽に至る。
水路がちょっと広くなった程度の水槽に見えるが、
実は深いのかもしれない。
昇降モーターには珍しく屋根が付いてますな。
3本あるであろう水圧鉄管は見ることができない。
発電所と言えば必ずある桜の大木が視界を遮る。
右には放水路、左奥には狐堰が流れる。