磐城炭鉱軌道・三函隧道 (いわき市湯本) 2006.09    [TOP] [寄り道] [廃線Web]

 常磐炭鉱専用鉄道・小野田線

 

  <小野田鉱山を巡る鉄道の変遷>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<略歴>

 
   
明治14年(1881) 小野田鉱山が採炭を開始。 馬の背に乗せて小名浜港まで運んでいた
  明治17年(1884) 磐城炭鉱社がこれを買収
  明治20年(1887) 小野田〜湯本〜小名浜港間に軌道(762mm)を敷設(約13km) →磐城炭鉱軌道
    小野田〜湯本間は蒸気(専用軌道)、湯本〜小名浜間は馬車(併用軌道)であった
    常磐地方では最初の軌道敷設で、レールは釜石鉱山の中古品を使用した
  明治30年(1897) 常磐線敷設工事に合わせ、小野田〜湯本駅間に鉄道を新設(1067mm) 小野田線
    運鉱の需要がなくなった磐城炭鉱軌道は、物資や旅客輸送業務に転換
  明治30年(1897) 日本鉄道海岸線(常磐線)が開通。(湯本〜小名浜港間は駅の南側で平面交差することになった)
  大正14年(1925) 湯本〜小名浜間を馬車からガソリン車に変更。昭和2年に旅客がピーク(年間20万人)
  昭和19年(1944) バスの登場により旅客事業が悪化し、湯本〜小名浜間の廃止が決定(平面交差が解消)
  昭和37年(1962) 小野田鉱山が閉山
  昭和44年(1969) 廃線
   

出典 小宅幸一著 「常磐地方の鉱山鉄道」

                                             磐城炭鉱軌道・三函隧道 へ進む→

                                          常磐炭鉱専用鉄道・小野田線 へ進む→

                                              [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]