浪江森林鉄道・中丸木線6(上部軌道2) (浪江町)  2007.05   [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

この路線随一の大木橋を後にして奥へ進む。

すぐ先で小さな沢を渡る。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにも木橋が残っていた。

すっかり苔に覆われ、もこもこしている。

 

 

 

 

 

              

横から見てみる。

築堤が伸びて、そのまま橋台になっている感じだ。

 

 

 

 

 

 

沢を渡って振り返る。

自然と一体化しつつありますな。

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん奥へ進んで行く。

どこまで続いているのか見当も付かない。

 

 

 

 

 

 

大きな落石が転がる軌道跡。

上を見ることもなく、さっさと通過する。

 

 

 

 

 

 

その先で上部軌道に来て初めての石垣が現れる。

しかし大きく崩落しており、道床が抜け落ちてしまっている。

慎重に迂回する。

 

 

 

 

 

 

 

かなり低くなってしまっているが、どうやらこれは築堤だったようだ。

しばらく築堤の上を歩く。

 

 

 

 

 

 

 

 

斜面を削っただけの軌道跡。

多数の倒木が進行を妨げる。

 

 

 

 

 

 

切り通しとなった左カーブを抜ける。

 

 

 

 

 

 

 

岩盤を削っただけの軌道跡を振り返る。

道床は非常に安定している。

 

 

 

 

 

 

緑の直線は路肩の石垣から生えたシダである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばって身を乗り出し、石垣を撮影してみる。

けっこう長いのだが一部しか写せないのが残念。

 

 

 

 

 

 

 

 

砂防ダムまであった中の沢も

ここまで上って来ると一筋の流れになっている。

 

こんな所にも、まだ軌道が続いているのだ。

 

 

 

 

高い石垣の上に築かれた道床を進む。

 

 

 

 

 

 

 

単なる擁壁ではなく、低い築堤になっていたようだ。

 

 

 

 

 

 

 

ここまでも何本か枕木らしき木片が見られたが、

風化が進んでいたため確信が持てずにいた。

しかしこれなら確定である。

 

犬釘が付いたままの枕木を発見す。

 

 

 

低い切り通しを通過する。

内部には絶えず水が流れているため土砂や落葉が積もらず、

ここでは多数の枕木が見られた。

 

 

 

 

 

久しぶりに沢を跨ぐ木橋に遭遇する。

もう、どちらが本流だか判らなくなってきている。

 

 

 

 

 

 

対岸には更に奥へと築堤が続いているが、

私はここで引き返すことにした。

 

沢沿いに1時間も歩いて、ちょっと怖くなってきたのだ。

そろそろ終点だとは思うのだが・・・。

紅葉の季節にでも再訪しよう。

 


砂防ダムまで戻ってきた。

探索の障壁となっていたダムも、今では再開できて嬉しい存在だ。

 

 

 

 

 

 

ダムに座り軌道跡を思いを馳せる。

また来たいな。

 

 

   ←前へもどる      ひとまず終了

   ←本線にもどる

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]