日本硫黄沼尻鉄道2 (猪苗代町)   2006.09        [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

下が白津集落。

内野集落西側の軌道跡が薄いのは

未転用だからであろう。

その北側を横切るのが千石川

 

黄色い矢印が停留場。

 

 

 

 

 

 

 

 

国土情報ウェブマッピングシステムより転用)

赤い点線が軌道跡。緑の実線は旧県道。

 

 


併用軌道となってすぐに白津の集落が見えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

<白津停留場> しろづ

集落内に入る。

道路の右端にレールが敷かれていたので、

待合室も右側に設置されていた。

 

 

 

 

停留場跡に立つの駅名標。

 

 

 

 

 

 

現役当時はこんな待合室だった。

当時、停留場のすぐ先で道路がクランク状になっていたので、

レールは右端から左端に移っていた。

 

 

 

 

 

集落を抜けると真っ直ぐな道が続く。

ここも併用軌道だった。

 

 

 

 

 

 

黄金色に実った水田の向こうには磐梯山が構えている。

この風景だけは当時と変わらない。

ただレールがアスファルトになり、幅も倍になった。

 

 

 

 

 

直線から左カーブに差し掛かる所で内野に入る。

ここまでが併用区間で、奥に見える分岐から、右が車道、

左が軌道に分かれていた。

内野集落は高台にあるため、迂回して敷設されたのであろう。

 

 

 

 

<内野停留場> うつの

上図奥の右カーブを抜けた所に内野停留場がある。

当時は待合室の裏に大きな溜池があったが、

現在もだいぶ小さくなったが現存している。

 

 

 

 

駅名標。

なんとも雑然とした立地条件である。

 

 

 

 

 

当時の待合室はこんな。

強風が吹いたらバラバラになりそうだ。

当然、ホームなんてものはない。

 

バラストすらない、直接地面に敷かれたレールが

興味深い。

 

 

内野集落を抜けた先で合流し、再び併用軌道になる。

合流点を振り返り見る。

右の広い方が軌道跡を転用した県道である。

 

 

 

 

 

合流点のすぐ先で川を渡る。千石川橋梁である。

これも架け替えられており、旧橋は痕跡すらない。

竣工は昭和45年とあった。軌道の廃止がS44だから、

廃線後、早々に旧橋は撤去されたようだ。

   ←前へもどる      次へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]