日本硫黄沼尻鉄道8 (猪苗代町)   2006.09        [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 


沼尻鉄道の廃線跡を散策する際の

メインとも言える「緑のトンネル」区間に進入する。

もっとも、以前からこんな森だったわけではなく、

現役当時はもっと開けていたようだ。

 

 

 

湿った築堤状の道床を進む。

早速前方に貴重な遺構が見えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

用水路を跨ぐコンクリート橋である。

軽便規格の幅員しかないので、軽自動車でもギリギリだ。

現在も軽トラックなどの通行はあるようで、

轍が消えることは無い。

 

 

 

 

コンクリートを土台とする「土橋」とでも表現しようか。

橋台も橋桁も一体型の小規模な橋だ。

水路の部分には石垣が見られるが、

侵食により一部崩壊しているので、今後が心配だ。

 

(第二麻秀川橋梁か)

 

 

また橋の少し先では、築堤の侵食も始まっていた。

このまま放置したら、やがて通行不能になりそうだ。

 

 

 

 

 

 

地形図や他サイトのレポートを見ると、

直線が多い単純な線形のように思えたが、

実際には右へ左へと緩やかにカーブしていた。

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、大部分は直線で占められており、

遥か奥の方まで見通すことができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

築堤から降りて側面から見てみると、

意外なほど高い築堤である事が判る。

石垣で補強されてる様子はなく、

単純な土盛りの築堤のようだ。

最も高い箇所では、目の高さくらいまであった。

 

 

 

この画像を見て「行ってみたい」と思わない当サイト読者はいないだろう。

長い鉄橋や古い隧道もない地味な廃線跡だが、

「緑のトンネル」を通ることはできる。

新緑、紅葉や薄雪の季節にも訪れてみたいものである。

 

 

 

 

2006.09

 

と言うわけで、紅葉の季節に再訪してしまった。

路面は落ち葉に覆われ、栗やドングリが落ちていた。

色づいた木々、西日、光と影・・・きれいだな〜。

 

 

 

 

 

2006.10

 

右側に民家が見えてくると頭上が明るくなり、

1kmほど続いた快適な「トンネル」探索も終了である。

 

 

 

 

 

 

やがて、前方を横断する舗装道が見えてくる。

 

 

 

 

 

 

この道路は旧国道115号線で、

当時ここは踏み切りがあり、警報機が設置されていた。

軌道跡はさらに奥へと続く。

 

 

 

 

 

踏み切り跡を振り返る。

次回はいよいよ終点の沼尻駅である。

 

 

 

   ←前へもどる      次へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]