日本硫黄林用軌道2 (猪苗代町)   2006.10        [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

 

中間点から北側、その2。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


林道から国道に上がり北上する。

やがて「交差点あり」の標識があるが、この「横線」の方が

先程の林道の延長である。

 

 

 

 

林道と国道は急勾配のヘアピンで接続しており、

軌道跡とは思えない状況だ。

おそらく国道の築堤に埋もれてしまっているのだろう。

 

 

 

 

              

その反対側。

黄色く色づいたカラマツ林の中に、平坦な道が続いている。

そう、平坦なのである。

ん〜・・・と言う事は、上画像のヘアピンも軌道跡なのだろうか?

 

 

 

 

林道へ入って行く。

いかにも軌道跡っぽい曲線ではある。

一応、路上から左側の斜面下を覗いてみたが、

道らしき痕跡は見られなかった。

路面状態は良さそうなので、どんどん奥へ進んで行こう。

 

 

 

と思ったら、すぐ先にゲートがあった。

車での探索は不可能になってしまった。

くっそー!

 

 

 

 

 

ゲートには標柱が立て掛けられていた。

横向林道 延長2388km

馬車軌道由来の車道林道なのだろうか。

いくらnet検索しても、この林道に入った情報は皆無であった。

行き止りの林道には誰も興味を示さないようだ。

 

 

 

 

 

徒歩にて林道を進むと、ゲートのすぐ先に切り通しがあった。

かなり深く大規模なもので、とても明治期の馬車軌道レベルの

普請とは思えない。

車道化の際に掘り下げたのかも知れない。

 

 

 

 

法面の下部は低い石垣で補強されてる。

苔に覆われてはいるが、これは新しいものだ。

 

 

 

 

 

 

切り通しを抜けると、そこから先は梵天川源流部に向かって、

急勾配の下りになっていた。

薪を満載した貨車を引いて、この坂を馬が登っていたと言うのか?

もはやパーミルで表現できる勾配ではないぞ。

 

軌道跡を見失っただけなのか。

あるいは、起点の土場はとっくに過ぎていたのだろうか?

 

やはり想像に基づいた探索には無理があった。

北半分に関しては再考証する事にしよう。 資料はないが・・・。

見上げると有料道路「スカイライン」が見えた。

右の鞍部が土湯峠である。あの山が横向山なのだろうか。

 

   ←前へもどる          次へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]