猪苗代第一発電所工事軌道 (河東町) 2005.10   [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]  [工事軌道TOP]

 

  <戸ノ口専用鉄道2>

中間に分岐線四線を有し・・・

 

軌間二尺六寸の複線にして・・・

 

機関車はドイツ・アーサーコッペル社製造

20馬力のもの3両を使用し・・・

 

砂利および砂の運搬には函形放下車24両、

木材その他のもの積載には無蓋貨車18両を使用せり

 

 

  <水路に沿って北上>

戸ノ口湾付近を離れ、R49から北の道に入る。

この道自体が工事軌道の跡なのだが、

きれいに舗装され、普通の田舎道と変わりない。

ここに複線のレールが敷かれていた。

 

しばらく進むと、右に分岐がある。

第一分岐線である。 

 

絶妙な曲線を描いて緩やかに下って行く分岐線。

この先に取水堰や水門がある。

 

 

 

 

 

              

本線を進むと、すぐに第二分岐線が現れる。

現在は砂利道になっていて、

その先に、第一号暗渠がある。

 

 

 

 

すぐ先に、第三分岐線がある。

左にカーブして行くのが本線で、

分岐線は、ここを直進していた。

 

 

 

 

草の道と化した分岐線から本線側を見る。

東電の管理用道路として、辛うじて残っているが、

軌道の痕跡はない。

 

 

 

 

 

 

 

ゴルフ場入り口のすぐ北で、

軌道は戸ノ口堰を渡っていた。

当然、橋が掛かっていたわけで、

現状が気になる所である。

「橋」の気配が全くしないが、制限標識でそれと判る。

なぜか橋桁の上だけ舗装されていない。

 

戸ノ口堰橋梁(仮名)を横から見る。

あ〜あ。当たり前だが架け替えられている。

H型の鋼材でできた、普通の橋だ・・・。

諦めきれずに、橋の下を覗いてみる。

 

 

 

 

んッ? 何これ!

この台座と鉄パイプって、もしかして橋脚かい?

こんな細い堰を跨ぐのに、橋脚が必要なのかい?

それほど脆弱な橋桁が架かっていたという証左か。

と言うわけで、工事軌道の痕跡のニオイが

プンプンする物件であった。(本当に臭かった・・・)

橋台にも古い石垣が見られた。


藪の薄い時期に通ってみたら、すぐ下流に一対の橋台を発見した。

林鉄でよく見る形状の切り石積み橋台である。

桁はガーダーか、あるいは木製か。

 

 

 

 

 

旧水路は既に廃止されてるはずだが、

水路に沿った管理道が除草されているので歩いてみたら、

さらに下流でまた橋台を見つけた。

割り石が雑に積まれており、一部崩れているがちゃんと一対あった。

開拓農家のための人道橋だろうか?

 

[2009.04]追記


しばらく森の中を進むと分岐がある。

右に上るのが第四分岐線である。

舗装はされていないが、車でも入れそうな

幅員が確保されている。

探索目的なので、徒歩にて進入する。

 

 

すぐに、浅くて長い切り通しになる。

なかなか軌道っぽくて、いい感じだ。

画像は、切り通しを抜けた辺りから本線側を

振り返ったところ。

 

 

 

 

 

 

緩やかに上って行くと、

正面に第一水路橋が見えてくる。

右の土手を登ると、第四号暗渠の真上に出る。

 

 

 

 

 

本線をさらに進むと、

すぐに第二水路橋が見えてくる。

右は発電所に至る車道で、軌道は左へ進む。

 

 

 

 

左に入ってすぐの山側法面は、

高い石垣になっており、

終盤に来てやっと大規模遺構が見られる。

 

 

 

 

 

石垣の先は急な坂道になっており、

とても非力なコッペルが上れるとは思えないが、

土木学会誌の地図には軌道として描かれている。

 

 

 

 

 

 

 

急坂を上ると膳棚山の山頂に達する。

この貯水槽付近が、

戸ノ口専用鉄道の終点であった。

 

    ←前に戻る     第二軌道へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]  [工事軌道TOP]