猪苗代森林鉄道・曽原線2 2005.09              [TOP] [寄り道] [廃線Web] [プロローグ]

 

 

 

 

 

 

 

赤が本線、ピンクが支線。

実線は車道、あるいは遊歩道。

点線は未転用。

 

 


[F地点]

緩やかな坂を上り詰めた所に、地形図にも表記が見られる

神社がある。

参道の右側を軌道が通っており、切り通しになっている。

 

 

 

貴重な鉄道遺構の切り通しを振り返る。

道床がややぬかるんでおり、

多数の足跡や車輪の跡が刻まれている。

 

 

 

 

 

切り通しを抜けた所で眺望を得られる。

曽原湖の対岸にコ洒落たペンションが見える。

裏磐梯を訪問する度に増えているのだが、

日本の場合の国立公園は保護の対象ではなく

観光を目的としているようなので、

幽玄な風景は徐々に失われて行くのであろう。

 

                     

急に心細くなり、平均台状態になる「サイクリングロード」。

大丈夫なのか?

道床がほぼ草に覆われ、踏み跡だけが細々と続く。

 

 

 

 

 

と思う間もなく、完全除草エリアに入る。

今にもカーブの先からトロッコが現れてきそうだ。

さっきの所はこれから除草する予定なのかな?

 

 

 

 

 

 

 

特に変化のないサイクリングロードを歩いて行くと、

やがて急な下りになる。

民家が見えるので、どうやら曽原湖の北側に着いたようだ。

余りにも急な下り勾配なので、軌道跡が他にあるのではないか、

と探したが、これ以外にそれらしいルートは見つからなかった。

       ←前へもどる      次へ進みたい→

        [TOP] [寄り道] [廃線Web] [プロローグ]

 

  どうやら軌道跡はG地点に下る手前でサイクリングロードから左に逸れていたらしい。
  分岐点には全く気が付かなかったが、それだけ深い藪に覆われていた、という証左であろう。
  例え道床を見つけても、進行は厳しいと思われる。

  以下は彷徨と錯綜の記録としてご笑納ください。探索時はこう信じて疑わなかったのだ。


[G地点]

坂を下ると、曽原湖北岸の舗装道に合流する。

軌道はここで急に左旋回していた。

 

 

 

 

 

合流点を振り返る。

左の坂を下りてきた軌道は、ここで急カーブして

画面奥へ進んでいた。

 

 

 

 

ここから軌道跡は非常に不鮮明になる。

この除草された部分を軌道跡と仮定して進む。

 

 

 

 

 

 

しかし左側にある林の中に、境界見出標を見つけてしまう。

道床はこの藪の下に沈んでいるのだろうか?

 

 

 

 

 

 

真っ直ぐ進んで行くと、沼に突き当たる。

どうやらジュンサイを栽培しているようだ。

この沼が地形図に描かれている沼ならば、

軌道は沼の奥を通っていた事になる。

しかし藪が深く、全く接近不能である。

 

 

 

どうしようか、とウロウロしていると、

沼の右側に境界見出標を見つけた。

ん? これが道床なのか?

とりあえず進んでみる。

 

 

 

 

作業道が奥へと続いている。

これが軌道跡なのだろうか?

地形図では、もっと左奥の高い所を通っていたように見えるが。

 

 

 

 

 

ここにも境界見出標があった。

作業道はこの先のジュンサイ畑で消えてしまう。

軌道はどこを通っていたのか、見失ってしまった。

 

 

       ←前へもどる      再訪しました→

        [TOP] [寄り道] [廃線Web] [プロローグ]