猪苗代森林鉄道07 小野川湖北岸・前編1 2004.06   [TOP] [寄り道] [廃線Web] [プロローグ]

 

 

 

 

 

 

赤が本線、ピンクが支線。

実線は車道、あるいは遊歩道。

点線は未転用。

 

 

 


傾斜が急な部分には階段が設置されている。

喘ぎながら上る。

隧道はどこにあるんだー。

 

 

 

 

 

急坂を上ると今度は下りである。

坂の下の様子がおかしい。

前方を溝が横切っている。

遊歩道は溝を避けて左折しているが、

その奥にも道があるようだ。ここか?

 

                     

坂を下りきった所で右側を見ると、ポッカリ空いた空間がある。

その奥は不自然に垂直な壁になっている。

その前には一段低く幅広い溝が・・・。

間違いない。ここが隧道の西坑口だ

いや、正確には隧道跡だ。

なんと言う事だ。埋められてしまっている。

それもかなり以前に・・・一気にテンションが下がる。

今回の探索の最大の目玉だったのに・・・。

 

 

 反対側はどうなっているのか。当然気になる。しかし急な斜面、深い藪、しかも小雨・・・。雨の中の藪漕ぎは辛すぎる。
 そんな理由でこの時は「反対側」には行かず、次の探索に進んだ。
 しかし、思いがけず多くの反響が掲示板に寄せられた。
 「期待してます」「先が楽しみ」・・・・高まる期待に反して、薄い内容・・・・いかん、引っ込みがつかなくなってしまった。
 「パスしました」なんて言えない・・・・と言う訳で、サイト更新を停止して再度隧道周辺の探索を実行することにした。

坑門右側の斜面から進入。

45度を越える急斜面を直登する。

藪が濃く視界は50cm程しかない。

手当たり次第に笹や枝を掴んで上ると

ほどなく稜線に出た。

 

 

 

稜線上を坑口の方向に進む。

突然、視界に入ってきたのがこれ。

ブナの根元に緩くワイヤ巻かれている。

この右側にも、もう一つあった。

ワイヤの目的は判らないが、軌道との関連は感じる。

隧道の東坑口はこの下に違いない。

 

 

斜面を少し下ると、そこには垂直の崖が。

ついに東坑口の真上に出た!

ここからでは坑口が見えない。

画像右側の急斜面を下る。

60度程の傾斜だが藪が薄い為、手掛かりになる

笹や木が少ない。 ズルズルと下りてゆく。

 

 

隧道東坑口前に下りた。

完全閉塞・・・・痕跡すらない。

西坑口の状態から察してはいたが、これは悲しい。

岩ではなく脆い土の隧道は、埋めるまでもなく

自然に埋没したのかもしれない。

単に、土が露出した斜面にしか見えないのが

非常に残念だが、現実を受け入れるしかない。

 

 

 

東坑口前から北に向かって軌道跡が伸びている。

このすぐ先に分岐があり、本線は小冷水沢を渡り、

支線の小冷水沢線が直進していた。

沢には橋が架かっていたはずだから、

橋台が残っているかも知れない。

さらに藪漕ぎを強いられそうだが、

とてもそんな気力は残っていなかった。 退却だ。

  [2005.09追記]
  この少し先で軌道は沢を渡る本線と、沢に沿って北へ進む小冷水沢線に分岐していた。
  ずっと上流で沢を渡るが、そこから先は車道化されている。軌道の遺構はなかったと記憶している。   
小冷水沢線に進む→

 

再び稜線上まで上ったが、降り口が判らない。

とにかく下れば遊歩道に出るはず。

強引に強烈な藪をくぐり抜ける。視界20cm。

そして生還。 ああ、磐梯山がキレイだ(感涙)

ふう・・・・。

   ←前へもどる      次へ進む→

  [TOP] [寄り道] [廃線Web] [プロローグ]

 

 <生還後の状況>
  体の各部を点検。腕のスリ傷多数。青アザ少々。左手首を軽く捻挫。
  顔にはなぜか墨で書いたような黒い線。
  服には毛虫4匹、クモ一匹、ゾウムシ一匹。髪には蜘蛛の巣やら樹皮やら諸々。
  ポケットに入れた皮手袋(安物)紛失。
  両手、両足は筋肉痛。
  ああ、なんて楽しい廃道探索(泣