好間炭鉱専用鉄道2 (いわき市好間) 2005.07 2007.01/02     [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

  [全線地図]

 

好間川橋梁 52mm

 

 

 

 

 


[F地点] 

1500mほど迂回したところから駅方面を望む。

奥に見える工場は、古河鉱業好間炭鉱上好間坑の

積み込み施設跡に建てられた古河プラント建設である。

右の築堤が国道バイパス。

線路跡の一部は水田になったが、そこから先は

道路として残っている。

 

上好間坑や鉱山住宅があった丘を巻くようにして

専用鉄道は進んでいた。

神社の参道もお構いなしに横断してしまう。

 

 

 

 

 

すぐ先で国道バイパスの築堤に遮られてしまう。

下をくぐって反対側にまわる。

 

 

 

 

 

 

バイパスの南側で再び線路跡が現れる。

カーブした擁壁が道床の線形を示している。

当時はこの付近から左に分岐する短い引込み線があり、

そこで隅田川炭鉱専用軌道から積み替えていた。

 

 

 

 

[G地点]

上の画像の奥で軌道は水路を越えていたのだが、

橋の痕跡でも残っていないか、と探してみると、

水路の両側に盛り上がっている箇所を見つけた。

接近してみる。

 

 

 

予想は的中した。

かなり破壊が進んでいるが、レンガ積みの橋台を発見した。

ここには水路を跨ぐ、短い橋が架かっていたのであろう。

Web初公開の物件である。

 

 

 

 

橋の西側には築堤が伸びている。

本やサイトでもあまり紹介されることがない遺構だ。

 

 

 

 

 

 

同じ築堤を西側から見る。

嬉しくてしょうがないのだ。

 

 

 

 

 

 

築堤に上り、鉱山方面を望む。

すぐ先で築堤は途切れており、

平地となった線路跡には重機や砂利が置かれている。

 

 

 

 

 

[H地点]

好間川の東岸まで来た。

堤防上で車道と交差しており踏み切りがあったのだが、

今でもその痕跡を見ることができる。

対岸に見える建物は、古河鉱業の炭鉱に電気を供給するために

建設された火力発電所跡に建つ古河電子いわき工場である、

 

その先にあるのが好間炭鉱専用鉄道最大の遺構、

好間川橋梁である。

両側の橋台、二本の橋脚、全てレンガ積みだ。

角に施された石の補強材も機能美を強調しているようだ。

 

 

 

 

夏場には藪に埋もれる橋台も、この季節ならよく見える。

 

 

 

 

 

 

 

この廃橋梁の最大の特徴は、

現在も枕木とレールが残っていることであろう。

桁サイドの補強材がJ型をした英国式だが、

この橋桁は輸入品だろうか、国産だろうか?

 

 

 

 

橋の袂に真新しい標識が立っている。

なんと好間川橋梁は現役の橋だった!

水道橋として再利用されていたのだ。

枕木は水道管設置工事のじゃまにならなかったのだろうか。

よく残ったものだ。

この橋梁も暫くは撤去されることはないようで安心した。

 

 

下流にある橋を使って対岸に渡る途中で、

好間川橋梁の全体像が見られた。

深緑を背景に赤いガーダー橋が映える。

蒸気機関車が走る光景を想像してみたりする。

 

 

 

 

好間川西岸から見る。

整然と並ぶ枕木、赤錆びたレール・・・。

渡りたい気持ちを必死で抑える。

 

 

 

[2005.07]

 

2007年2月の様子。

あんなに繁っていた藪がすっかり消え、

ますます渡りやすくなっているが、

ここはやはり自重するのであった。

 

 

 

 

振り向くとそこには古河電子の工場と民家に挟まれた

細長い竹薮地帯がある。

これが線路跡なのだが、ご覧の通り進入不能の激藪だ。

 

 

 

 

 

工場と竹薮の間に並ぶコンクリート柱は、

線路内への侵入を防止する柵であろう。

こんなものに愛着を感じるようになると、ちとヤバい。

 

 

 

 

 

古河電子の建物も随分古そうだな、と眺めていて、

外壁に並ぶ多数の小さな穴に気が付いた。

あれは送電線を通す穴ではないか!? (参照→こちら

つまりこの建物は好間炭鉱発電所の建物そのものだったのだ。

とっくに壊されたものと思い込んでいたが、考えてみれば

廃線後(S47)の建築物がこんなデザインのはずがない。

大正初期の物件だから貴重な産業遺構だぞ。(変電施設だろか)

 

竹薮の奥を見ていたら、またしても珍しいものを発見した。

実は3枚上の画像にも写っているのだが、

これは通称「はえたたき」と呼ばれる古い架線柱だ。

デジタルズームもフルに使って撮影する。

白い碍子も付いたままだ。

 

 

 

迂回して接近を試みるも、民家に阻まれこれが限界。

初めて見るはえたたきに興奮する。

こんなものに愛着・・・(以下略)

 

好間線は電化されてない筈だから、これは通信用だろうか?

 

 

 

 

 

さらに迂回して竹薮の反対側にまわる。

手前部分だけは除草されているため道床が見えているが、

これといった痕跡はなかった。

この先は常磐道のICになっているので迂回して進む。

 

 

 


「よしま ふるさとの歴史写真集」より古写真を引用させて頂く。

 

中央に発電所、右下には専用鉄道と好間川橋梁が写っている。

 

 

「好間汽力発電所」はこちら

 

低い石垣の前にレールが見える。

この石垣は今でもあるのだろうか。

 

 

   ←前へもどる      次へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]