神楽山森林鉄道1 (いわき市) 2005.01 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
昭和21年(1946)、戦後に敷設が開始され、
昭和37年(1962)に廃止されたという非常に新しく、
かつ15年後という短命に終わった林鉄である。
いわき市小川町・内倉の貯木場を起点とし、
江田川に沿って北上、神楽山の北側まで延びており、
軌間は762mmで全長9.3km。ガソリン機関車が導入されていた。
江田川渓谷は「背戸峨廊」と呼ばれる景勝地であり、
遊歩道も整備されているが、遭難や死亡事故も発生している
スリリングなコースでもある。
私もかつて一回りしたことがあるが、
その遊歩道の対岸に林鉄が通っていたとは全く知らなかった。
[2007.09]追記
大和田惟元著「いわきふるさと散歩」(2002.03発行)には「内倉森林軌道」として短いエッセイが載っている。
事前にいわきの営林署に問い合わせたが、存在自体を誰も知らなかった、という逸話が披露されていた。
2005.01 訪問 | 1 2 3 4 |
2005.04 再訪 | 5 6 7 8 |
内倉集落に分岐がある。
国道はここを右折しているが、目的地へは直進する。
ガードレールに直接、針金で括ってあるという、
日本一低姿勢で謙虚な青看である。
とても進入する気にはならない。
断然歩き易い。
犬に吠えられながら、沼集落(3〜4軒)を通る。
道は荒れ気味になる。
ただ、細いながらもちゃんと舗装されている。
それもその筈、ここはバス路線だったのだ。
現在は廃止されたが、地図には今でも
バス停の表記がある。
ここに内倉バス停があり、ここで転回していた。
この広場こそが、神楽山森林鉄道の起点となる
今は雪に覆われているが、かなり藪地のようだ。
雪の上には動物の足跡だけが延びていた。
寒々しい風景である。(本当に寒いのだが・・・)
積雪のおかげで、見た目にも判り易くなっている。
犬釘の跡らしき穴が開いていた。
期待が高まる。
貯木場から100m程進んだ所に、
笹薮からにゅーっと突き出た角材がある。
これが最初の橋梁の目印であった。