白棚鉄道2 旧桧木バス停)    2005.03/2012.02       [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]

 

  01  磐城棚倉駅跡 06  梁森駅跡磐城金山駅跡
  02  旧桧木バス停 07  黄金川橋梁〜幼稚園前バス停
  03  小菅生橋梁 08  坂下川橋梁〜番沢駅跡
  04  切り通し〜金沢内駅跡 09  社川橋梁〜古関橋梁
  05  三森駅跡〜高木バス停 10  古関駅跡〜関辺バス停

 <旧桧木バス停>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R289を横断し、GSの脇を抜けると線路は水田の中に入って行く。

水田の中を築堤がカーブを描きながら伸びている。

国鉄の標識杭も点々と並んでいるのが見える。

 

廃止されたとはいえ、未だにJRバス関東の管理下にあるので

このままクルマで入って行くわけにはいかないのが残念だ。

 

 

迂回して線路跡を探す。

前方を横切るのがそれで、ここはかつて踏切りだったと思われる。

 

 

 

 

 

踏切り跡を反対側から見る。

見た目は車道の交差点にしか見えないが、直進のみ可で、右折も左折もできない。

しかも鉄道時代の名残りなのか、バスが優先である。

ここにも「バス専用道路あり」の補助標識があった。

 

 

 

 

この交差点すぐ西側に旧桧木バス停がある。

バス専用道になってからできたバス停で、ここに駅はなかった。

 

奥にR289BPの赤館橋が見える。

 

 

 

 

北側の待合室。

廃路線なので荒れ放題である。

内部には、まだ時刻表が貼ってあった。

 

桜の古木は鉄道開通を記念して植えられたものだろうか。

 

 

 

赤館橋をくぐった先の様子。

自転車が走っているのが線路跡である。

こんな作業道との交差点には、どんな踏切りがあったのだろうか。

 

 

 

 

踏切り跡から西側を望む。

低い築堤が真っ直ぐに伸びている。

その奥の地形に視線が集中する。

 

 

 

 

 

切り通しだ。

小さな切り通しの中を、先ほどの自転車少年が通行中であった。

[2012.02]追記

この先で平成11年(1999)7月、大雨による土砂崩れが発生し、通行不能となった。

この区間にあるのは桧木バス停だけで、しかも利用客が皆無だったため、

バス路線は国道を通るように変更され、そのまま廃止状態になっていると言う。

現在は整備されたのか、クルマが通行している様子を何度か目撃した。

 

車道だったら右にカーブして尾根を迂回するところだろう。

直線に拘る鉄道遺構らしい、良い雰囲気を残している。

雨の中、しばし鑑賞する。

 

 

   ←前へもどる      次へ進む→

      [TOP]  [寄り道]  [廃線Web]