白棚鉄道3 (小菅生橋梁) 2005.03/2012.02/2012.05 [TOP] [寄り道] [廃線Web]
01 | 磐城棚倉駅跡 | ● | 06 | 梁森駅跡〜磐城金山駅跡 | |
02 | 旧桧木バス停 | ● | 07 | 黄金川橋梁〜幼稚園前バス停 | |
03 | 小菅生橋梁 | ● | 08 | 坂下川橋梁〜番沢駅跡 | |
04 | 切り通し〜金沢内駅跡 | ● | 09 | 社川橋梁〜古関橋梁 | |
05 | 三森駅跡〜高木バス停 | ● | 10 | 古関駅跡〜関辺バス停 |
<小菅生橋梁>
軌道は水田地帯から山間部へ入って行く。
そして地図上で見つけて以来注目していたS字カーブへと突入して行く。
その先は切り通しになっているようだ。
これも楽しみだ。
奥が磐城棚倉駅方面である。
水田よりもだいぶ高い位置を通ってる。
カーブの入り口に古い速度制限標識が残っている。
45km/hというのはバスがカーブに突っ込む速度としてはかなり速いのではなかろうか。
さすが高速バス専用道だ。
「速度制限解除」とあったのだ。
S字カーブを抜けた後の直線を、バスはどの程度まで加速したのであろうか。
アクセルべた踏みか?
さすが高速バス専用道だ。
この標識に関して、相互リンク「dark的道部屋」管理人のdark-RXさんより情報を頂いた。
「この2つの標識はどちらも昭和35年に廃止された指導標識というもので、かの白看よりもずっと貴重なもの」
とのこと。 どうやら「福島県で見られるのはここだけ」と言うくらい希少なものらしい。
鉄道時代の遺構である可能性が高い。
上図の奥に見えるガードレールから見下ろすと小川が流れていた。
築堤の下を貫通しているようなので、「もしや」と思って下りてみることにした。
かなりの急斜面なので注意して下りる。
おおーッ!
レンガだ! 石積みだ!
なんとも立派な橋だ。
しかも石積み、レンガ巻きのアーチ橋だった。
白棚鉄道の遺構と考えて間違いなかろう。
こんなものが残っていたとは全く知らなかった。
仮に「小菅生橋梁」と命名しておく。
大正5年(1916)の開業だから、約100年前の鉄道遺構である。
坑門の一部が崩れているのが心配だ。
これは当然西側坑門も見たくなる。
巨大な築堤が奥へと続いている。
この左下に西側坑門がある。
「開業当時の様子」とのことで、待避所にバスが止まっている。
側溝が写っているが記憶にはない。
現状のようなガードレールではなく、杭が並んでいるだけのように見える。
奥に見える鉄塔は何だろうか?
対向してくるバスの接近を知らせる警報機か何かだろうか?
「白棚高速線開業50周年」より転載 2013.01追加
枝に遮られ視界が得られないが、西坑門も同じデザインであった。
築堤を斜めに貫いているため左右非対称になったのだろう。
足場が悪いため、画像がやや傾いてしまった。
(2010年「福島県近代化遺産」に「メガネ橋」として登録された)
見上げる・・・そう、まさに見上げるような高い築堤なのだ。
比高5〜6mはあるだろうか。
当時としてはかなり大規模な工事であったに違いない。
またまた線路跡に戻って築堤上を進むと、S字の中間地点に入る。
しばらく見通しの悪い区間が続く。