< 福島県の発電所 1 > 水力発電所一覧 [TOP] [寄り道] [廃電Web]
M | 会社名 | 発電所名 |
kW |
開業 | 水源 |
注記 |
位置 | ||||
福島電灯 | 庭坂第一 | 30 | M28(1895) | 天戸川 | 東北で2番目の発電所 昭和50年(1975)廃止 撤去 |
● | |||||
〃 | 庭坂第二 | 270 | M37(1904) | 〃 | 昭和50年(1975)廃止 撤去 | ● | |||||
〃 | 穴原 | 1850 | T1(1912) |
摺上川 | 880kVA | ● | |||||
T | 郡山絹糸紡績 | 沼上 | 300 | M32(1899) | 安積疏水 | kWは水力で全国2位、電圧は一位 2番目に作られた発電所」とある 改築 ↑訂正して貰いました |
● | ||||
T | →郡山電気(T5) | 竹之内・竹内 | 3000 | T8(1919) | 〃 | 改築 kWはS11の合併時 | ● | ||||
T | 〃 | 大峰→丸守 | 4000 | T10(1921) | 〃 | 現存 ランクC kWはS11の合併時 | ● | ||||
不明 郡山電気か | 青石 | 200 | T8(1919) |
移川 | 現 kWはS11の合併時 | ● | |||||
不明 郡山電気か | 移川 | 280 | T15(1926) |
移川 | 現 被災*水槽傾斜、鉄管外れ、土砂流入 | ● | |||||
→東部電力(T14)? | 高瀬川 | 4800 | T15(1926) |
高瀬川 | 改築 kWはS11の合併時 S11 大日本電力と合併 |
● | |||||
喜多方水力電気 | 北山→岩下 | 120 60 |
M34(1901) | 大塩川 | 北塩原村北山字漆 市史県史60kW 旧街道脇の廃水路を利用 T5 会津電力と合併 |
●? | |||||
会津電力 | 東山 | 70 | M35(1902) | 湯川 | T15 漏電により焼失 再建 | ● | |||||
〃 | 不明 | 300 |
M45(1912) | 戸の口堰 | 撤去 人工滝を利用して発電 史6 | ●? |
|||||
T | 〃 | 戸の口堰第一 | 600 2080 |
M45(1912) | 〃 | 改築 県史18 | ● | ||||
T | 〃 | 戸の口堰第二 | 530 850 |
T8(1919) | 〃 | 改築 県史18 | ● | ||||
T | 〃 | 戸の口堰第三 | 1400 | T15(1926) | 〃 | 現存 | ● | ||||
〃 | 鶴沼川 | 6520 | S6(1931) | 鶴沼川 | 現 S17 東北配電に統合 | ● | |||||
須賀川電気 →須賀川町営 |
前田川 | 125 | M39(1906) | 阿武隈川 | M45から須賀川町営 浜田用水路から導水 改築 (須賀川南発電所) |
● | |||||
二本松電気 | 塩沢 | 65 | M41(1908) | 湯川 | 廃止 | ●? | |||||
〃 | 移川→小瀬川 | 980 | T10(1921) | 移川 | 改築 S14 大日本電力と合併 kWは合併時 |
● | |||||
〃 | 塩田 | 710 |
S2(1927) |
夏井川 | 現存 好間水電が計画か | ● | |||||
川俣電気 | 広瀬→沢上 →沢上第二 |
300 |
M41(1908) |
広瀬川 | 改築 口太川 S13 福島電灯と合併 S17 |
● | |||||
〃 | 仏台 →仏台第二 |
150 | T4(1915) |
〃 | 改築 「ぶっだい」と読む S17 |
● | |||||
三春電気 | 久保→滝 | 125 | M42(1909) | 大滝根川 | 廃止 ダム水没 T11 磐城電気と合併 | ||||||
伊達電力 →奥羽電気(M44) |
茂庭→滝野 | 900 | M43(1910) | 摺上川 | 現存 滝野発電所(ランクC) 仙台の茂庭と区別のため改名か 被災*建屋に落石突入 改築 |
● | |||||
T | 日本化学工業 | 日橋川 | 2700 |
M45(1912) | 日橋川 | 竣工はM44 郡山電気に譲渡後改築 | |||||
磐城電気 (平) | 平 | 90 | ↓ | (汽力) | T5 夏井川水電に事業譲渡 | ||||||
白河電灯 | 追原第一(西郷) | 120 | ↓ | 阿武隈川 | S41廃止 S2 福島電灯と合併 | ●? | |||||
〃 | 追原第二 | 68 |
T2(1913) | 阿武隈川 | S19廃止 「白河市史」 | ||||||
〃 | 横川第三 →真船 |
999 |
S2(1927) | 阿武隈川 | 現 | ● | |||||
相馬電気 | 川前→大原 | 125 | M44(1911) | 新田川 | S10代初期に廃止 左岸に工事軌道? | ●? | |||||
〃 | 蕎麦角 (そばかど) |
450 |
T3(1914) |
〃 | 撤去 T8 磐城水電と合併 S17の統合時は現役 S19に廃止 |
||||||
本宮電気 | 横堀平 | 90 | M44(1911) | 安達太良川 | S14廃止 撤去 枝沢川 T15 福島電灯と合併 | ● | |||||
〃 | 長久保 | 139 | T13(1924) | 杉田川 | S13土砂に埋没、閉鎖 | ●? | |||||
中村電気 | 山上→滝平 | 75 | M45(1912) | 宇多川 | T8 磐城水電と合併 | ||||||
磐城水電 | 昼曽根 | 300 | ↓ | 請戸川 | 現 T9 福島電灯と合併 | ● | |||||
T | 会社名 | 発電所名 |
kW |
開業 | 水源 |
注記 |
位置 | ||||
常葉電気 | 常葉 | 30 | T2(1913) | 堀田川 | 廃止 四重城 箱樋で引水 T7 郡山電気と合併 |
||||||
棚倉電気 | 川上 | 575 | T3(1914) | 川上川 | 現 塙町 | ● | |||||
〃 | 雨谷 | 520 | T12(1923) |
渡瀬川 | 現 塙町 T13 白河電灯と合併 | ● | |||||
T | 猪苗代水力電気 | 猪苗代第一 | 37500 | T3(1914) | 日橋川 | 電圧は世界3位、東洋1位 改築 | ● | ||||
T | 〃 | 猪苗代第二 | 24000 | T7(1918) | 〃 | 現存 レンガ製 T12 東京電灯と合併 S19の統合時34000kW |
● | ||||
T | →東京電灯 | 猪苗代第三 | 14000 | T15(1926) | 〃 | 現存ランクB S19の統合時19200kW | ● | ||||
T | 〃 M16(1883)創業 | 猪苗代第四 | 21700 | T15(1926) | 〃 | 現存ランクB S19の統合時30500kW | ● | ||||
T | 〃 | 小野川 | 34200 |
S12(1937) | 長瀬川 | 現存 26300kW | ● | ||||
T | 〃 | 秋元 | 107500 |
S15(1940) | 〃 | 現存 62000kW | ● | ||||
T | 〃 (未着手) |
沼ノ倉・沼倉 (磐瀬) |
6000 |
S21(1946) | 〃 | 完成時は日本発送電 | |||||
小名浜電灯 →小名浜電気 |
小名浜瓦斯力 | 30 | T4(1915) | (ガス) | T9 好間水電と合併 | ||||||
田島水力電気 | 高野 | 16 | T5(1916) | 桧沢川 | T8開業 S13の合併時にはない | ||||||
〃 | 姫川 | 150 |
T9(1920) |
不明 | 史7 県史18 只見町史(下郷に送) S17の統合時は現役 S24前に廃止 |
||||||
〃 | 針生 | 380 |
S6(1931) |
桧沢川 | 史7 県史18 S13 会津電力と合併 S30年代に廃止 |
●? | |||||
夏井川水電 | 夏井川(640kW)? →川前 |
1275 (S11) |
T5(1916) |
夏井川 | 改築 水管橋 ランクC 西山亀太郎創設(橋本家の歴史) T5 勿来水電と磐城電気が合併成立 T7 郡山電気に合併 |
● | |||||
久原房之助 | 夏井川第一 | 3700 | ↓ | 夏井川 | 入山採炭にも送電 現存 ランクA |
● | |||||
〃 | 夏井川第二 | 3200 | T9(1920) | 〃 | 現存 磐城、好間の炭鉱に送電 | ● | |||||
久原鉱業(T10) →日立電力(S2) |
夏井川第三 | 1800 | S2(1927) | 夏井川 | 現存 改装済み kWはS17の統合時 |
● | |||||
〃 | 木戸川 →木戸川第二 |
15000 |
S11(1936) | 木戸川 | 現 ランクC S17の統合時に改名 | ● | |||||
〃 | 竜田 →木戸川第三 |
1400 |
S14(1939) | 〃 | 現 S17の統合時に改名 S16認可 1000kW |
● | |||||
野沢電気 →只見川水力電気(T8) |
黒沢 | 23 | T6(1917) | 長谷川 | T15の合併前に廃止 西会津町南端杉峠付近 |
||||||
〃 | 滝谷川 | 445 | T9(1920) |
滝谷川 | 現 柳津町 | ● | |||||
東白川電気 | 久慈川 | 171 | ↓ | 久慈川 | 廃 棚倉東部に供給 T12 母畑水電と合併 |
||||||
浅川製糸 | 浅川 | 8.5 | ↓ | 社川 | 廃 開業直後、東白川電気に譲渡 | ||||||
植田電灯 | 不明 | 50 | T7(1918) | (火力) | T8 植田水力電気に譲渡。のち廃止 | ||||||
植田水力電気 | 四時川第一 | 116 2885 |
T11(1922) | 四時川 | 現 植田電灯を買収して開業 | ● | |||||
〃 | 四時川第二 | 1230 | S2(1927) | 〃 | 現 被災*導水路損壊 | ● | |||||
中ノ沢電気 →吾妻電気 →猪苗代電気 →吾妻電灯 |
中の沢 | 4.6 | T7(1918) | 中ノ沢川 | 発電所故障のため、 日本硫黄からの受電に変更 湯神様広場付近 (日本硫黄の記録P93) |
||||||
小田 | 不明 |
不明 |
小田川 | (日本硫黄の記録P280) | ●? | ||||||
竹貫水力電気 | 百目鬼 | 15 | T7(1918) | 能登川(沢) | 古殿町北部 S13 大日本電力と合併 |
●? | |||||
〃 | 小松川 | 50 |
T11(1922) |
大平川? | 鮫川と大平川の合流点 | ●? | |||||
T | 東北電化 | 金川(かなかわ) | 1200 |
T8(1919) |
日橋川 | S29に改築 喜多方水力電気(県史18) |
|||||
金山電気 | 金山 | 15 | T8(1919) | 黄金川 | 表郷村 T9 白河電灯と合併 | ||||||
社川電気 | 逆川 | 4.7 | ↓ | 八幡川 | 棚倉町北部か T11 白河電灯と合併 | ||||||
伊南川水力電気 | 伊南 | 30 | ↓ | 小滝川 | 伊南村東部 S13 新潟電力へ譲渡 | ||||||
〃 | 内川 | 165 | S2(1927) | 伊南川 | 現 | ● | |||||
〃 | 伊南川 | 24000 |
S13(1938) |
伊南川 | 現 S10工事用に高清水橋を鉄橋化 | ||||||
好間水電 | 大利第一 | 1000 | T9(1920) | 好間川 | 現 | ● | |||||
〃 | 大利第二 | 316 | T11(1922) | 〃 | 現 T14 二本松電気と合併 kWはS14の合併時 |
● | |||||
谷田川電気 | 谷田川 | 10 | T9(1920) | 谷田川 | S2 磐城電気に譲渡 | ||||||
舘岩水力電気 | 湯ノ花 | 8 | ↓ | 湯ノ岐川 | S2 伊南川水力電気に譲渡 | ||||||
母畑水電 | 母畑(母畑第一) | 285 | ↓ | 北須川 | 廃止 S13 大日本電力と合併 | ● | |||||
〃 | 西山川(母畑第二) | 525 |
S2(1927) |
北須川 | 平田村 S47廃止 | ||||||
奥川水力電気 | 奥川第一 | 1000 | T9(1920) | 奥川 | 現 西会津町 | ● | |||||
〃 | 奥川第二 | 638 | T10(1921) | 〃 | 現 T12 新潟電力と合併 | ● | |||||
川前電気 | 三阪川 | 700 | T9(1920) | 三阪川 | 三坂川 | ● | |||||
〃 | 鹿又川 | 700 | ↓ | 鹿又川 | 現 T14 東部電力と合併 西山亀太郎創設(橋本家の歴史) |
● | |||||
土湯電気 | 土湯 | 52 | ↓ | 東鵜川 | 村営 現「土湯発電所」とは別 T9 福島電灯と合併 |
||||||
隈戸川電気 | 田ノ沢・田乃沢 | 25 | ↓ | 隈戸川 | 大信村西部 S2
白河電灯と合併 S17の統合までは現役 |
||||||
(共同体) | 北高野共同 | 1.5 |
↓ |
日橋上堰 | 廃止 T2移設2kW S21合併 町史下 | ||||||
大滝根電気(T5) | 大滝根→柴原 | 390 |
T10(1921) | 大滝根川 | 廃止 ダム水没 タービン現存 開業前に本宮電気と合併 T11磐城電気に発電所を譲渡 kWはS15の合併時 |
●? | |||||
三春電化(T10) →磐城電気(三春)(T11) |
光大寺 | 820 |
S3(1928) |
〃 | 撤去 貯水池現役 船引町西部 社長は棚橋寅五郎 S15 大日本電力と合併 kWは合併時 |
||||||
大沼電灯 | 宮川(別名・冑) | 1000 815 |
T10(1921) | 宮川 | 受電により大正元年(1912)開業 S2 新潟電力と合併 |
● | |||||
不明 | 鹿ノ又川 | T10(1921) | 川前電気と同じか | ||||||||
請戸川水電 | 室原 | 49 | T10(1921) | 室原川 | 発電所故障のため、 福島電灯からの受電に変更 S11合併 |
||||||
山川電気 | 山白石 | 8 | ↓ | 日陰川 | 浅川町東部 S4 母畑水電に譲渡 | ||||||
霊山水力電気 | 滝ヶ原 | 50 | ↓ | 広瀬川 | 霊山町北部か T15 福島電灯と合併 | ||||||
石城水力電気 →勿来水電 |
小川 | 1200 | T11(1922) | 四時川 | 現 開業前に夏井川水電と合併
T5 完成時は郡山電気か |
● | |||||
桑折電気 | 半田沼 | 52 | T11(1922) | 半田沼 | S11 福島電灯と合併 | ||||||
大戸水電 | 闇川 | 56 | ↓ | 闇川 | S2 会津電力と合併 未建設? | ||||||
黒谷川水力電気 | 黒谷川 | 50 | ↓ | 黒谷川 | 只見町 取水堰は丸太組み S13 新潟電力へ譲渡 S19廃止 |
||||||
檜枝岐水力電気 | 檜枝岐(黒谷) | 3 60 |
↓ | 滝沢川 上ノ沢 |
S18の統合時は現役 只見町史 | ●? | |||||
御蔵入電気 | 木冷沢 | 50 | ↓ | 大志田川 | 金山町か S13 新潟電力へ譲渡 | ||||||
〃 | 大志 | 47 |
T15(1926) |
不明 | 上欄と同一か | ||||||
文殊電気 | 不明 | 400 | 不明 | 不明 | 船引町 開業前に磐城電気と合併 | ||||||
飯豊水力電気 | 滝平 | 43 | T12? | 右支夏井川 | 撤去 水路現存 小野町 開業前に磐城電気と合併 |
● | |||||
玉川水力電気 →昭電社 |
玉川 | 15 | T12(1923) | 玉川 | 昭和村野尻 S15 新潟電力へ譲渡 | ||||||
沢渡水力電気 | 沢渡 | 10 | ↓ | 北ノ入川 | いわき市三和町 S3 二本松電気へ譲渡 |
||||||
双葉電力 | 不明 →木戸川第一 |
2830 | T12(1923) | 木戸川 | 現 西山亀太郎創設(橋本家の歴史) 開業前に郡山電気と合併 T10 S17の統合時に改名 |
● | |||||
板谷水電
(T13) →板谷電気 (T15) |
袖ヶ沢発電所 | 18 |
T14(1925) | 袖ヶ沢 | 「電気年鑑」では全て「神ヶ沢」表記 | ||||||
久慈川水力電気 →高野電灯(S12) |
大梅 | 15 | T15(1926) | 小田川? | 廃 矢祭町高野か S13 福島電灯と合併 |
||||||
(共同体) | 下田共同 | 不明 |
T15(1926) | 平田川? | 平田村字小平大字下田(村史) | ||||||
田村電気 (三春町中妻) | 西方自働? | 768 390 |
大滝根川 | 水没 開業前に磐城電気と合併 青のkWはS15の合併時 |
●? | ||||||
S | 会社名 | 発電所名 |
kW |
開業 | 水源 |
注記 |
位置 | ||||
新潟電気 | 大川 | 12520 |
S3(1928) | 阿賀川 | S60廃止 S5 新潟水力電気と合併し新潟電力に |
●? | |||||
荒川電力 | 塩川→土湯 | 1190 | S6(1931) | 塩ノ川 | 現 女沼 現土湯発電所 | ● | |||||
〃 | 荒川 | 3050 | S14(1939) | 荒川 | 現 | ●? | |||||
平電力 | 小玉川第一 | 3250 | S6(1931) | 小玉川 | 現 いわき市小川町 | ● | |||||
〃 | 小玉川第二 | 2920 | S10(1935) | 〃 | 現 | ● | |||||
真野川電気 | 真野川 | 26 | S13(1938) | 真野川 | 飯舘村 | ||||||
日本水力工業 | 鮫川 | 2600 | S16(1941) | 鮫川 | 磐城炭鉱・長倉変電所へ | ● | |||||
(共同体) | 合子共同? | 5kVA |
S28(1953) | 村史 都路村合子(ごうし) 電修舎 15戸 | |||||||
国家統制 |
|||||||||||
呉羽紡績(錦工場) | 不明 | 植田水力電気に送電 | |||||||||
東信電気 | 新郷(しんごう) | 38700 |
S14(1939) | 阿賀川 | ランクC ダムランクC | ● | |||||
〃 | 山郷(やまざと) | 29400 |
S19(1944) | 〃 | 完成時は日本発送電 ダムランクC | ● | |||||
東北振興電力 | 蓬莱 | 38500 |
S13(1938) | 阿武隈川 | ダムランクC | ● | |||||
〃 | 信夫 | 5950 |
S14(1939) | 〃 | ● | ||||||
〃? | 古道川 | 2490 |
S15(1940) |
高瀬川 | 改築 | ||||||
〃 | 大谷→石神 | 8700 |
S19(1944) | 新田川 | 完成時は日本発送電 | ● | |||||
〃 | 宮下 | 32100 |
S24(1949) | 只見川 | 完成時は日本発送電 | ● | |||||
日本発送電(東北はS16) | 沼沢沼 | 43700 |
S27(1952) | 沼沢湖 | 完成時は東北電力 H14廃止 | ● | |||||
参考 |
|||||||||||
電源開発 | 田子倉 | 38万 |
S35(1960) |
只見川 | 出力、当時日本一。現在は2位 | ||||||
関西電力 | 黒部川第四 | 26万 | S36(1961) | 黒部川 | くろよん | ||||||
東京電力 | 福島第一原子力 | 110万 | S54(1979) | 6号機 沸騰水型軽水炉 | |||||||
会社名 | 発電所名 |
kW |
開業 | 水源 |
注記 |
位置 |
出典は「東北の電気物語」(1988)。その原典は「東北地方電気事業史」(1960)と思われる。
明治〜昭和初期に開業した電気事業者を表にした。ただし発電をせず、受電のみの会社は除いた。
また、工場や鉱山などの自家用発電所は、電気事業者ではないので本書からは除外されている。「注記」とグレーの文字は私の追記。青文字は「福島県史18」 ピンクは「只見町史」 Tは東電
白バックは位置の確認ができてないもの。・参考サイト「水力ドットコム」様 →
本になりました!
< 自家用発電所 >
会社名 | 発電所名 |
kW |
開業 | 水源 |
注記 |
位置 | |||||
弘成館 | 半田銀山 | 20馬力 |
M26(1893) | (不明) |
県内最古か 桑折町史 | ||||||
軽井沢銀山 | 上新田 | 75馬力50kW | M28(1895) | 滝谷川水系 |
湯八木沢上新田1945番地 | ||||||
加納鉱山 | 大平 | 400 |
M40(1907) | 大平沼 | 廃止 S40の羽越水害で流失 | ||||||
会津鉱業 | 濁川 | 400 | M41(1908) | 濁川 | 加納鉱山・与内畑鉱山 | ||||||
日本硫黄 | 姫沼第一 沼尻第一 |
320 | T7(1918) |
岩弓堰 | 撤去 S44閉鎖 | ● | |||||
〃 | 姫沼第二 沼尻第二 |
220 340 |
S4(1929) |
〃 | 撤去 1、2合計で620kW | ● | |||||
(個人) | 白子? | T8(1919) |
釈迦堂川 | 通称広戸川 50戸 水量不足により廃止 | |||||||
会津製氷冷蔵 | 石山 | 115 |
T15(1926) | 戸の口堰 | 撤去 | ||||||
日本化学工業 | 滝 | 318 | M42(1909) | 大滝根川 | 廃止 ダム湖に水没 | ||||||
〃 | 光大寺 | 820 | S4(1929) | 〃 | 撤去 貯水池だけ現役 | ● | |||||
〃 | 柴原 | 480 | S15(1940) | 〃 | |||||||
〃 | 西方 | 390 | 不明 | 〃 | 廃止 ダム湖に水没 | ||||||
(個人) | 羽鳥 | S17(1942) |
八木沢 |
君島勝三私用 近所に無償配電 ダム水没 | |||||||
日本鉱業 | 柿の沢 | 4800 | S30(1955) | 鮫川 | 上遠野村 | ● | |||||
東星興業 | 本郷 | 2100 | S32(1957) | 阿賀川 | 東北電力の子会社 | ● | |||||
昭和電工 | 湯野上 | 6800 | S41(1966) | 〃 | 喜多方まで送電 | ● | |||||
会社名 | 発電所名 |
kW |
開業 | 燃料 |
注記 |
位置 | |||||
常磐炭鉱 | 平 | 3600 | S11(1936) | 石炭 | 「絵はがきの中のいわき」ではT9(1920) S50廃止、S52解体 |
● | |||||
日本水素工業 | 小名浜工場 | 15000 | S14(1939) | 石炭 | ● | ||||||
日東紡績 | 富久山 | 5700 | S26(1951) | 石炭・重油 | |||||||
三菱製紙 | 白河工場 | 4000 | S32(1957) | 石炭・重油 | |||||||
好間炭鉱 | 好間汽力 | 12000 | S36(1961) | 石炭 | 操業はT6(1917) | ● | |||||
呉羽油化 | 錦汽力 | 24000 | S39(1964) | 重油・ガス | |||||||
東邦亜鉛 | 小名浜精錬所 | 3130 | S40(1965) | 余熱 | |||||||
小名浜精錬 | 小名浜精錬所 | 7500 | S40(1965) | 余熱 | |||||||
堺化学工業 | 小名浜工場火力 | 2800 | S42(1967) | 重油 | |||||||
呉羽化学工業 | 錦汽力 | 40000 | S44(1969) | 重油 |
「県史18」より、昭和44年時点の状況を示す。 東北電58箇所 東電15箇所 電源開発5箇所 常磐共同火力1箇所 自家用21箇所(うち水力11) 「注記」とグレーの文字は私の追記。 |
<戦後の開拓地に設置された発電所> 13箇所
戦後の食料不足や復員兵対策のため、県内各地が開拓地に指定され、多くの人々が入植した。 | |
当然、開拓地には電気が引かれたが、人里離れた地区については、独自の小発電施設が新設された。 | |
いずれも既に廃止されていると思われ、設置場所の特定は難しいが、一応リストアップしておく。 | |
「福島県戦後開拓史」より |
|
2017.08追記 |
年度 | 市町村 | 地区 | 受益戸数 | 注記 |
||
35 | 相馬 | 新宿 | 11 | 相馬市西部 | ||
〃 | 〃 | 大久原 | 1 | 相馬市西部 | ||
〃 | 西郷 | 台上 | 2 | 西郷村大字小田倉字馬場坂の俗称か | ||
〃 | 田人 | 田人 | 1 | 不明 いわき市田人町 風力発電(写真あり) | ||
36 | 古殿町宮本一円地区外 | 61 | 不明 旧宮本村(竹貫村と合併して古殿町に) | |||
37 | 昭和村玉川地区外 | 127 | 並松山開拓地であろう(冬期分校あり) | |||
38 | 天栄村更木目地区外 | 64 | 馬入峠の南山麓(季節分校あり) | |||
39 | 喜多方市大久保地区外 | 11 | 不明 熊倉町新合字大久保 雄国沼西側金沢峠の北西エリアか | |||
40 | 船引 | 楢山 | 1 | 不明 (隣の常葉町には楢山がある) | ||
〃 | 川内 | 大津辺山 | 1 | 不明 村南部、いわき市との境界にある山の名前 | ||
42 | (小水力) |
水原一円 | 1 | 不明 福島市松川町水原 水力発電(写真あり) | ||
43 | 〃 |
都路 | 1 | 不明 (旧都路村) 水力発電 | ||
〃 | (小水力) |
尾瀬 | (1基)14 | 不明 (桧枝岐村) 「小沢平(こぞう)に14戸入植」、 「1951〜72まで分校あり」、とのネット情報あり。 「赤岩平に14戸入植」、「分校、診療所あり」、とも。 |
||
「1戸のための発電所」、ってのが凄い。 |